妙高高原・ペンションスノーグース・気まぐれ通信(ブログ)
妙高高原 ペンション スノーグースの公式ホームページへ
妙高杉ノ原スキー場、池の平スキー場、赤倉スキー場が近いペンションスノーグースです。
妙高高原の季節の話題やペンションの話題など最新情報をアップしていきます
( 貼付された写真をクリックすると拡大されます)
。
妙高高原、そしてスノーグースの最新の話題をお楽しみ頂ければ幸いです。また各話題に対してコメントを頂けるとうれしいです(^_^)
(投稿の際は迷惑メール防止のためにメールアドレスは入力しないでください)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近の記事
4/28
【残雪の笹ヶ峰牧場】ウロコ板スノーハイク
4/20
【お花見登山】ヒカゲツツジ満開の山へ!
4/11
【北信越情報】高田城址公園の夜桜
4/10
【新潟の花の名山】再び角田山へ!
4/2
【鍋倉山BC】ブナの巨木の森のバックカントリーツアー
3/30
【花の名山】毎年恒例の花の里山へ!
3/25
【根子岳BC】今季3回目
3/17
【北信越花情報】セツブンソウ
3/16
【北信越情報】戸隠鏡池ウロコ板スノーハイク
3/2
【根子岳BC】小根子岳バックカントリーツアー
最近のコメント
10/19
加東市民さま お返…
on
【妙高高原情報】おいしいきのこ!!
9/27
シルバーウィーク中…
on
【妙高高原情報】おいしいきのこ!!
6/2
hiko様 こちらこそ…
on
【妙高高原花情報】夢見平の花々
5/30
先日は大変お世話に…
on
【妙高高原花情報】夢見平の花々
4/3
若ちゃんへ お天気…
on
【バックカントリツアー】青空の鍋倉山
3/29
お疲れ様でした。天…
on
【バックカントリツアー】青空の鍋倉山
7/5
大山天州さん、こん…
on
【妙高高原花情報】妙高山とそばの白い花
7/2
このページの白いそ…
on
【妙高高原花情報】妙高山とそばの白い花
12/17
Yosshyさん もう大…
on
【妙高高原情報】大雪!!
12/17
Yosshyさん 大人も…
on
【妙高高原情報】クリスマスの飾り付け&スキー場オープン
ブログサービス
Powered by
« プチバックカントリー
|
Main
|
バックカントリーツアー・・・高デッキ山 »
2007/2/27
「バックカントリーツアー・・・三田原山」
テレマークスキー
三田原山BCツアー・・・最高!! (^_^)
先週の高デッキ山に引き続き、妙高山の外輪山・三田原山BCツアーに!!
三田原山はBCツアーで人気のコース!
またまた青空の広がる天気・・・私って晴れ男なのでしょうか (^_^)
8時半に杉ノ原スキー場の駐車場に集合。
全員集合して早々に、hatakichiさんがあるものを貸してくださいました。。。
雪崩ビーコン。。。
これを送信モードにして体に装着します。
万が一、雪崩に巻き込まれたら、ビーコンの発信する信号が救助の決めて!
今回はビーコンのお世話になることはありませんでした。。。
いや、、、絶対、お世話になりたくはありませんが。。。
杉ノ原スキー場最上部の入山口でスキーにシールを装着。
これを着けたら結構な急斜面も登れること登れること!!
いよいよ出発!
先頭は戸隠おやじ、続いてhatakichiさん、最後尾はalmさん
前方に目指す三田原山が。。。
写真の右の矢印が三田原山山頂付近。
左の矢印が滑走を開始するポイント付近。
例年と違い、少し藪が出ている斜面をエッチラ、ホッチラ!
登り途中の休憩です。。。
手前はお茶目な戸隠おやじ。。。
登っていくと絶景が!!!
左の矢印は戸隠連峰の高妻山、乙妻山。
右の矢印は北アルプス方面。
ここはどこだ〜〜!!
まるでヨーロッパアルプスを歩いているような景色!
三田原山稜線付近です。
三田原山頂上手前の目的地に到着!! (^_^)v
標高は約2300m。ここまで入山口から1時間半。
後ろの山は妙高山の山頂付近。
いよいよ滑走開始。。。。なのですが。。。。
いきなりしりもちをつかれたalmさんでした (^^;)
気持ちよく滑るhatakichiさん!!
こちらは戸隠おやじ。。。
そしてalmさん。。。決まってます。
そして左横には。。。
ちょうど転んだ、またまたお茶目な戸隠おやじ。。。(^_^;)
滑り終わってスキー場に戻り、コンロでお湯を沸かしお昼ご飯!!
あたたかいカップラーメンやカップみそ汁でほっと一息 (^_^)
皆さん転んだにもかかわらず、カップはつぶれていなくて、無事にお湯を注ぐことが出来たのでした !(^^)!
今回のコースは標高1600m付近でスキー場に戻るいつもとは違ったコース取り。。。
雪不足とはいえさすがに標高1600m以上は出ている藪も少なく結構、快適!!
藪に邪魔されることもほとんどなく、BCツアーを満喫!!
先週の高デッキ山とは違い、藪につっこむこともなく、はたまた熊笹の罠にかかることもなく、存分にBCツアーを楽しむことが出来たのでした。。。(^_^)v
またまた近い内に行こうかなという邪心が。。。(^^;)
0
タグ:
テレマークスキー
バックカントリーツアー
三田原山
投稿者: 妙高高原の住人
トラックバック(1)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:
妙高高原の住人
2007/3/1 22:24
戸隠Oyaji さん・・・いつもBCツアーに連れて行って下さり、有り難うです。
いつ行っても三田原は良いですね〜〜!!
次回はどこに行きましょうか?
楽しみですね〜〜!!
http://www31.ocn.ne.jp/~snowgoose/
投稿者:戸隠Oyaji
2007/3/1 19:29
Kobacyanお疲れ様&プチレッスンありがとうさんでした!今回のコースなら気軽に行けるかなと思いますのでスクールでツアーを組んだらいいのではないでしょうか?
また何処かに行きましょう。ではではバイバイ。
投稿者:
妙高高原の住人
2007/2/28 20:09
hatakichi 様
気持ちが良かったですね!!お疲れさまでした。
三田原はいつ行っても最高の景色と気持ちの良いオフピステ滑降を楽しめ、本当にいつも良い想い出となります。
11日のお店主催のツアー、、、また天気に恵まれ、最高のツアーとなること祈っています。。。。
私は11日は仕事をしています (-_-;)
http://www31.ocn.ne.jp/~snowgoose/
投稿者:
hatakichi
2007/2/28 18:55
kobaさん、お疲れ様でした。今回も三田原山BCを満喫させて頂きました。去年よりは、少しはましに滑れたかな?
11日にまた当方のツアーでお邪魔しまーす。
http://www.kotorinomori.jp
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2022年4月 (5)
2022年3月 (5)
2022年2月 (3)
2022年1月 (2)
2021年12月 (3)
2021年11月 (4)
2021年10月 (6)
2021年9月 (4)
2021年8月 (1)
2021年7月 (4)
2021年6月 (6)
2021年5月 (2)
2021年4月 (5)
2021年3月 (5)
2021年2月 (3)
2021年1月 (7)
2020年11月 (1)
2020年10月 (3)
2020年9月 (3)
2020年8月 (4)
2020年7月 (1)
2020年6月 (4)
2020年5月 (2)
2020年4月 (1)
2020年3月 (3)
2020年2月 (1)
2020年1月 (3)
2019年12月 (2)
2019年11月 (1)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (2)
2019年6月 (5)
2019年5月 (3)
2019年4月 (5)
2019年3月 (4)
2019年2月 (2)
2019年1月 (2)
2018年12月 (3)
2018年11月 (2)
2018年10月 (4)
2018年9月 (2)
2018年8月 (3)
2018年7月 (2)
2018年6月 (3)
2018年5月 (1)
2018年4月 (4)
2018年3月 (4)
2018年2月 (3)
2018年1月 (2)
2017年12月 (4)
2017年11月 (2)
2017年10月 (5)
2017年9月 (6)
2017年8月 (2)
2017年7月 (5)
2017年6月 (3)
2017年5月 (5)
2017年4月 (11)
2017年3月 (4)
2017年2月 (1)
2017年1月 (3)
2016年12月 (1)
2016年11月 (3)
2016年10月 (8)
2016年9月 (4)
2016年8月 (2)
2016年7月 (6)
2016年6月 (2)
2016年5月 (2)
2016年4月 (5)
2016年3月 (3)
2016年2月 (1)
2016年1月 (2)
2015年12月 (4)
2015年11月 (5)
2015年10月 (6)
2015年9月 (3)
2015年8月 (2)
2015年7月 (5)
2015年6月 (3)
2015年5月 (5)
2015年4月 (8)
2015年3月 (2)
2015年2月 (2)
2015年1月 (4)
2014年12月 (3)
2014年11月 (3)
2014年10月 (10)
2014年9月 (5)
2014年8月 (3)
2014年7月 (4)
2014年6月 (4)
2014年5月 (2)
2014年4月 (8)
2014年3月 (1)
2014年2月 (3)
2014年1月 (2)
2013年12月 (3)
2013年11月 (6)
2013年10月 (7)
2013年9月 (5)
2013年8月 (1)
2013年7月 (6)
2013年6月 (6)
2013年5月 (5)
2013年4月 (5)
2013年3月 (3)
2013年2月 (4)
2013年1月 (3)
2012年12月 (2)
2012年11月 (4)
2012年10月 (12)
2012年9月 (5)
2012年8月 (2)
2012年7月 (5)
2012年6月 (9)
2012年5月 (6)
2012年4月 (10)
2012年3月 (7)
2012年2月 (1)
2012年1月 (5)
2011年12月 (5)
2011年11月 (7)
2011年10月 (12)
2011年9月 (4)
2011年8月 (5)
2011年7月 (7)
2011年6月 (7)
2011年5月 (8)
2011年4月 (10)
2011年3月 (1)
2011年2月 (4)
2011年1月 (2)
2010年12月 (2)
2010年11月 (6)
2010年10月 (12)
2010年9月 (7)
2010年8月 (3)
2010年7月 (7)
2010年6月 (10)
2010年5月 (8)
2010年4月 (9)
2010年3月 (7)
2010年2月 (9)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (6)
2009年10月 (8)
2009年9月 (8)
2009年8月 (3)
2009年7月 (10)
2009年6月 (4)
2009年5月 (6)
2009年4月 (14)
2009年3月 (6)
2009年2月 (6)
2009年1月 (4)
2008年12月 (3)
2008年11月 (5)
2008年10月 (5)
2008年9月 (9)
2008年8月 (3)
2008年7月 (6)
2008年6月 (7)
2008年5月 (9)
2008年4月 (9)
2008年3月 (7)
2008年2月 (1)
2008年1月 (5)
2007年12月 (3)
2007年11月 (13)
2007年10月 (9)
2007年9月 (9)
2007年8月 (3)
2007年7月 (7)
2007年6月 (10)
2007年5月 (15)
2007年4月 (11)
2007年3月 (5)
2007年2月 (5)
2007年1月 (7)
2006年12月 (6)
2006年11月 (8)
2006年10月 (13)
2006年9月 (5)
2006年8月 (5)
2006年7月 (8)
2006年6月 (12)
2006年5月 (13)
2006年4月 (13)
2006年3月 (5)
2006年2月 (3)
2006年1月 (5)
2005年12月 (10)
2005年11月 (13)
2005年10月 (13)
2005年9月 (9)
2005年8月 (6)
2005年7月 (5)
2005年6月 (6)
2005年5月 (9)
記事カテゴリ
ペンションの話題 (141)
妙高高原(信越高原)全般 (214)
野鳥 (128)
高原の花 (84)
高原の味覚 (47)
登山 (161)
昆虫 (20)
スキー&スノーボード (41)
テレマークスキー (56)
スノートレッキング (46)
妙高高原(信越高原)近辺の話題 (28)
自然ガイド (31)
森林セラピー (39)
自転車 (1)
ツイッター (0)
ノンジャンル (7)
天地人・直江兼続を訪ねる旅 (6)
リンク集
ペンションスノーグース
バードウォッチング情報
豊かな森の訪問者
戸隠Oyajiの独り言
Hatakichi一家の戸隠丸太小屋暮らし
→
リンク集のページへ
最近のトラックバック
2/28
☆テレマーク最高!…
from
Hatakichi…
3/13
今日は朝から寒かっ…
from
駒音ぶろぐ
teacup.ブログ “AutoPage”