「おとうさん、港祭りの花火大会に友達をヨットへ連れて行ってもいいかな?」
「何人?」
「3人か4人…」
「いいよ!」
「それと、昼間、みんなで三保の海岸で泳ぎたいのだけど…」
「いいとも」
中学三年になる娘が、先日、夕飯を食べながら言ってきた。
嬉しくて即答してしまった(笑)。
もう、1or2年、ヨットに来ていない気がする。
日除けを完璧にしてあげないと、友人たちに日焼けで痛い思いをさせてしまう。
以前は、こんなフウにキャンプのテントポールを使ってR状にしていた。
バックステイよりも後方、トランサムまで広げることが出来る日除け。
しっかり固定できて良いのだけど、投影面積が減って日陰がすくない。
で、今はアンテナポール(ステンレス)とアルミの収縮物干し竿を使って
真っ直ぐに張っている。
この方が投影面積も大きくなり、風が吹いても逃がしてくれる。
バックステイ調整ロープ、メインシートも外してしまおう。
後部のライフラインも外して、ハシゴも降ろしておこう。
そうすればテーブルを広げて、数人は座れるだろう。
フルーツ、スィート、アイス、ドリンク類をアイスボックスにいっぱいにして
こんなモノもテーブルに置いてあげれば、完璧かな(笑)
中学三年の女子がこんなモノで喜ぶだろうか?
それよりも昼間、三保海岸(内海)にアンカリングして、1時間ほど海水浴。
艇に上がってきたときに真水のシャワーが必要か。
20リットルもあれば良いのかな。
ポンツーンに戻ってくれば、真水もあるけど、泳いだ直後にも必要だな。
午後4時以降は航行禁止になってしなうので、それまでにはポンツーンに
戻って来ていないといけない。
陸電は来ているけど、船内にエアコンがない(泣)。
あっ、エアコンが在る艇へ行けばよいか(笑)。