待ちに待ったこの日が、今年もやってきた。
今年で20数回目。
午前6時、我が家に集合。
今年の静岡組は男性二人(私を含めて)、女性二人の計4人。
3人は尻焼温泉初心者(笑)
暖かい日が続いているので、川湯の状況が心配。
我が家を6時にスタート。
静清バイパス−清水インター−東名高速−清水ジャンクション−新東名−
新清水インター−52号線−中部横断道路−須玉インター−141号線−
清里−野辺山−佐久市−平原交差点−軽井沢−浅間山−長野原草津口−尻焼温泉
午前11時30分には現地へ到着。
共同装備を背負子に積んで、川湯へ運び込む。
川湯に着いて、すぐにやることは炭火熾し。
初めは静岡組しかいないけど、順次仲間が集まってくる。
福島組、東京組、横浜組。
浮きテーブル(天国号)にスチールの七輪。
その上でランチは進む。
例のアヒージョも(笑)
http://white.ap.teacup.com/something/1875.html
今年は、合計21人が集った。
その2へ続く
http://white.ap.teacup.com/something/1900.html