きっかけは、ヨット仲間のKくんが諏訪湖に行ったことから始まった。
Kくんは10月に諏訪湖で開催された第37回全日本ソリング級選手権大会へ出かけたのだ。
彼とはいつも一緒にボリアス(マム36)に乗っているヨット仲間である。
彼はヨットに対する熱い思いを諏訪湖でぶちまけてきた(笑)。
その熱い思いを受け止めてくれたのが、諏訪湖のNさん。
「清水のレースも如何ですか?」とKくんがお誘いした処、あれよあれよと云う間に、この11月15日〜16日と、NさんとKGさんの二人が清水のヨットレースに参加することになった(笑)。
良いじゃないですか!。タマには海でのヨットレースも。
http://first235.exblog.jp/
15日、土曜日の昼前に二人は清水港に着き、Kくんと接触。近所の「東風」(S&S38)にお邪魔したりして、ヨット談義に花が…。
その後、ボリアスに乗ってクルーワークの練習。
ボリアスにもコントロールロープがいっぱいあるけど、ソリングと大差はない。
ソリングの方がたくさんあるか(笑)。
ボクは、諸般の事情で午後3時過ぎにハーバーへ到着。
サムシングをボリアスの横に並べて係留。今夜の宿舎だ(笑)。
暗くなった頃、ボリアスが練習から帰ってきて、ドッグイン。
その頃、点灯しなくなったポンツーンのライトを修理していた。
その忙しい時にドッグイン(笑)。
挨拶も、そこそこ。今夜の宿舎を提供。
スーパー銭湯へみんなで行き、一汗流し、いつもの「一福寿司」へ
全品80円、30年前の値段でやっている(笑)。
ビールが何本空いたのかしらない。
ヨットの話は終わることがない。
その後もボリアス御用達の「磯」へ。
この「磯」は始末が悪いことにハーバーの前にあるのです。
そして、「磯」のマスターはボリアスのメンバー(笑)。
東風の女性メンバー達も再度集まってきて、花(?)を添えてくれる。
焼酎のボトルを3本、空けた処で、一旦引上。
引き上げても、その続きはサムシングのキャビンの中。時はすでにゼロ時過ぎ(泣)。
諏訪湖から持ってきた芋焼酎が開く(笑)。
そろそろ…と云ったら、01時30分。
その後もいっぱいあるけど、書ききれない。
翌日のレースは11名。
ベタベタの風の中、冷たい雨が降ったり止んだり。
11時スタートで4時のタイムリミット。
9艇の参加だったけど、全艇タイムリミット(笑)。
お疲れ様でした。NさんKGさん。
1月1日の元日レースにも参加したいと云ってたな(笑)。