いわゆるホームページ、サムシングのホームページを開設したのが1995年。
当時は、ホームページ、それもヨットのホームページというのが珍しくて、
1997年6月に、ヨット月刊誌「KAZI」に掲載されたコトもあった。
http://www.the-support.net/something/
ウェブデザイナーなんて居なかったな。
トップページもセンス良く、作り直したいが、面倒でそのまま(笑)。
が、数年前から、これからは「ブログ」だ…と云われ始めた。
「ブログ」は「ウェブ・ログ」の略語で直訳すると
「WEB」=蜘蛛の巣、
「LOG」=記録、運転記録、航海日誌か。
で、当時4個or5個のブログサイトでサムシングのブログを作って試してみた。
今でも、残骸が残っている(笑)。
http://something.air-nifty.com/blog/
で、当時一番使い易いと思ったブログサイトのティーカップを選んでみた。
そして本家のサムシングホームページとリンクした。
2004年9月から書いて5年が過ぎ、現在822の記事が載っている。
今でも、ティーカップのブログは、それほど使いにくいわけではないが、
どのブログも同様、その性質上流れ去ってしまうのだ。
書き込んだアーティクルとまでは云わないが、記事が流れ去ってしまう。
流れ去ってしまうというと、これからはtwitter(ツイッター)か。
毎日、200〜300くらいのカウントがあるのだが、先日、ヨット好きな人から
メールを戴いた。
「日射しを遮るオーニング(日除け)を立てる時のポールを貴ブログで見たことが
あるのですが、どこにあるのでしょうか?」
そうなんです。
ブログって、流れ去ってしまってインデックスを豊富に作って置いても、
行方不明になってしまう。
右欄に「検索窓」を置いてても、自分でも何で検索して良いのか判らなくなってしまう(笑)。
目次を作って、残しておきたい記事もあるのだが、面倒(笑)。
以前、本家内に作ったメンテナンスページも、そのまま放置されている(笑)。
この作業を続けるテンション、集中力も失せている。
http://www.the-support.net/something/ment/index.html
ホームページ内に目次を作って、そのページを分かりやすく残しておきたい。
…のだが、面倒だな(泣)。