9月12日(日)。
自宅前にマイクロバスが着き、町内の仲間14人が乗り込む。
7時30分。出発進行。
ボクは副幹事。幹事が挨拶をした後、簡単な予定をアナウンス。
約1時間ごとに休憩を入れることもわすれない。
…とは言っても、おぢさん達は、朝からガンガン呑めるわけではない(笑)。
静岡→国道52号を北上。
鰍沢から中部横断道路に乗り、双葉ジャンクションで中央高速に入り、
松本インターで降りる。
インター近所のソバ屋で昼食。
で、上高地へマイクロバスのまま午後1時30分に入る。
が、駐車場が満車。駐車場手前の道路に運転手を残してみんなでカッパ橋へ。
岳沢上部はガスっていて奥穂、前穂、明神は見えない。残念。
何回目だろう?。
何回で数えたことはないけど、この10年で4回目か、5回目か。
前回は5年まえかな?。これ以来、子供が着いてこなくなった(泣)。
http://www.the-support.net/something/onsen/2005-09-18tokusawa/index.html
カッパ橋を渡って、梓川右岸の遊歩道を少しさかのぼる。
滞在時間は2時間。
勝手を知った3人は明神まで出かけていった。
ボクはツアコン役なのでそうはいかない(泣)。
居る居る、山ガール達がいっぱい(笑)。
日曜日の午後、山から下りてくる。いいなぁ。
汗くさいオヂサン達に混ざって清々しい感じさえする。
バスターミナルには山ガールの雑誌から飛び出してきたような女性達も何組か。
いいなぁ。
午後3時30分。
上高地を出て、無料実験の安房トンネルを抜け、平湯バイパス経由で福地温泉。
福地温泉の<孫九郎>へ。
露天風呂はこんな感じ。トドが二匹見えるけど、見苦しいのでピクセレート(笑)。
そして、午後6時から宴会開始。
宴会も宴たけなわ最中にビックリしたコトがおきたのである(笑)。