山はバリエーションが大好きで今回もオソ小屋谷沿いを名知らず尾根から奥駈道の七曜岳と行者環岳の中間付近のP1485mに突き上げた。
このコースはおそらく登山者としては初めてだろうと大満足だった
この時期はこの付近には野草が沢山咲いていた
花はまるでダメだが基本的は花は知っている
そんな中で今回、ヤマジノホトトギスと思われる花の大群落を見つけた
花は2日しか咲かないと言うヤマジノホトトギス、
蕾から開花の終わりかけまで楽しめました
場所は乱獲を避けるため書きません
壊れかけたコンデジで写しました
お粗末画像ですが、蕾などは珍しいと思います
画像をクリックすると少し大きくなります
モット珍しいのは山桑(ヤマグワ)です。
蚕をを育てるアノ生糸を作る蚕です
その餌となる自然の物です。
ヤマグワの葉っぱには何の有害成分も含まれず、無毒なことから蚕の餌となったようです


0