楽しくなくっちゃ山じゃないを基本に何でも書いちゃいます
「このブログの地図作製に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000,(地図画像)数値地図50000(地図画像)数値地図250mメッシュ(標高)数値地図50mメッシュ(標高)数値地図10mメッシュ(火山標高)及び数値地図5mメッシュ(標高)を使用した物である
(承認番号 平20業使、第543号)」
2009/9/29
「暇な日は」
山行が中止になった
暇つぶしは、こんな事でもしていよう


0
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:ショウタン
たかっさん
時間が有れば近所の山々の山名版を作り直して見たいと思っています
投稿者:たかっさん
所詮山名板も山のゴミ、いやいや我家のような初心者にはメチャクチャありがたいですよ!
どんどん作って下さい。
投稿者:ショウタン
RIKOさん
気が向けばこんなの作って遊んでいますが
所詮山名版も山のゴミ、意見の分かれる所ですが初めて行くとなにもないより良い時がありますよね」
投稿者:RIKO
中止になり残念でしたね。
ちゃんと彫刻してらっしゃるんですね。
長年読めますね。よく消えたのがありますもんね。
投稿者:ショウタン
hanasakuさん
ハイ、団塊はよくうごきますね
この作業依頼は同じ団塊さんです
投稿者:ショウタン
blueeyedsoulさん
分岐出来ましたが時間が無くて、先日mクラブの方がアレを見て意味が通じるとお優しい言葉が合ったそうです
昨日は残念でした
よっちゃん
マッ、ショウタンの誤字は有名ですが、アレはチョットねー
dahanさん
お久しぶりで、ブログどないしたのですか
双門自身に行くにはそんなに危険はありませんが、弥山川コースで行くとやはり厳しいコースですね
今度行く時は、栃尾辻から入り行こうと思っています。
コースは記事を読んでテープを頼りに行くと行けますが、テープはいつまであるか保証できませんから、コンパスで角度を読んで行くと簡単に行けます
分岐から5分で行ける所にあるのです
見事な双門です
寺さん
腰揉んでくれる
イヤー、ゴロゴロとしすぎているのと、仕事が原因です。
元、南の方でも起こりましたから
投稿者:寺
申し訳…?
腰痛の原因はこれでしょうか。
投稿者:dahan
ショウタンさん、おはようございます。
山は楽しいの看板、よくお見かけしますよ。
双門分岐ってどこ?と思って記事みたらそんな岩まで道?があるんですねー。素人でも迷わんように行けますかね〜?気になります。
http://www.dahan.jp