山は楽しい1
楽しくなくっちゃ山じゃないを基本に何でも書いちゃいます
「このブログの地図作製に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000,(地図画像)数値地図50000(地図画像)数値地図250mメッシュ(標高)数値地図50mメッシュ(標高)数値地図10mメッシュ(火山標高)及び数値地図5mメッシュ(標高)を使用した物である (承認番号 平20業使、第543号)」
ブログサービス
Powered by
« サアどこでしょう
|
Main
|
登山 »
2008/9/7
「槙尾山周回」
登山
紀泉高原は広く長い
この山系には多くの行場や古刹があるがその中でも西国三十三か所のお寺廻りで有名な槙尾山施福寺がある。この槙尾山周辺には詳しくない、
昔からおなじみさんとこの槙尾山を周回するバリエーションルートを設定して歩いた
目から鱗、清水滝や
側川渓谷沿いの沢をヘツルコース
蔵岩は有名だが
卒塔婆峰やトソツ山などは知らなかった
ショウタンはマタマタ槙尾山に通う事になるのだろうか
詳しいルートはここをクリック、
0
投稿者: ショウタン
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:ショウタン
2008/9/9 13:24
blueeyedsoulさん
まいどです。
ショウタンは槙尾山はほとんど知りません
ノーマルルート以外は行った事がありませんでした
清水の滝から開明の滝に行くには少し○危のロープ場が有ります
五つ辻から側川に下り(尾根下に降る道があった。腰掛けの前)開明の滝方面から清水の滝に行く方が行きよいかも?
どちらもどちらですが
投稿者:blueeyedsoul
2008/9/8 22:43
まいどです!
清水の滝は一度行きましたが(びびりながら)
開明の滝にはまだ行ったことがありません。
やはりロープ場など○危箇所がありますか?
投稿者:ショウタン
2008/9/8 22:34
RIKOさん
RIKOさんのページを見て金剛山に興味を持ちましたが今回ご一緒した方は岩沢大好きだそうです。岩沢のトレーニングに槙尾山を活用しているそうです
蔵岩は岩初心者が取り付く所だそうです
でもショウタンから見るとブルブルと震えますが
投稿者:RIKO
2008/9/8 22:14
槇尾山、2回行ったことがあるのですが、バリエーションルートもいろいろあるんですね。この辺りって、低山だけど、山が重なった景色が見られて、ちょっと岩登り楽しめたり、谷に下りたりと楽しいですね。
投稿者:ショウタン
2008/9/8 19:36
ゆきうさぎさん
見習いたいダイエット、毎年成長を続けメタボの代表になってしまいました
もうすぐバッタリの季節になってきましたね
バッタリすると分からないかも知れませんね
でストックですが
シマヤンが先の丸いタイプ使っていますが
ストックは好みです、ユックリ歩き杖を重視するので有ればT型が良いと思います
体を三点支持するのが目的ならT型は不向きかも知れません
カメラ機能はどちらも同じでしょう
ちなみにカアチャンはT型使っています
投稿者:ゆきうさぎ
2008/9/8 18:26
うわ‘
松の枝の上から落っこちそうですよ〜
恐くないですか?
ま、これくらいで恐いと言っていたら登れないですよね
ショウタンさんに教えていただきたいのですが 目下山に登りたくてダイエット中で今に近場の低山などに登ろうと。
で、そのときにストックを使ってみたいのですがカメラ固定もかねてこのようなもの
http://store.shopping.yahoo.co.jp/yume/19134.html
購入したいなあと思っていますが どうでしょうか
何かお薦めとかありませんか?
ただの丸い取っ手の付いたのはもう少し安いのだけど歩くとき持ちにくいかなとか・・・
すみません
お返事はお時間のあるときで結構です
よろしくお願いします
http://ameblo.jp/yukiusa-runrun
投稿者:ショウタン
2008/9/8 10:12
クロちゃん
おはようございます
ハイ変化に富んでいました
ハイ長かったです
5〜600mの低山ですが岩、沢、ブッシュ、ハイキング何でも有りのコース設定が出来面白所でした
クロちゃんが近所でしたらねー
投稿者:クロちゃん
2008/9/8 6:20
おはようございます。♪
変化のある周回コースですね。
地図を見ると…。
長いなあと感じました。(^^)/
http://white.ap.teacup.com/kum_kurosawa/
投稿者:ショウタン
2008/9/7 19:16
naruさん
この山は信仰の山で古道には丁石の地蔵様が多く存在しています
私たちはそんな中で一般的でないコースを設定して歩きました
沢や滝の見事さはすごいものがありました
モット知りたくなった槙尾山です
この山はマイナスイオンがいっぱいの山と感じました
hanasakuさん
私も滝畑ダムからと公園口から二回登りましたが通常ルートでした
滝や卒塔婆峰、そんな山が有るなどとは知りませんでした。山と高原地図に確かに載ってます。一度行かれてみては、通常ルートですと簡単です
ゆうとままさん
ハイ、金剛山同様楽しいルートがいっぱいあるようです
今回無理を言ってご一緒さして頂き目から鱗でした。又この付近シッカリ探索致します
私は寝坊で皆さんが起きだしてユックリ起きる怠け者で 汗
ゆうと君早く治って又この付近歩こうね
投稿者:ゆうとまま
2008/9/7 18:15
このコース楽しそう♪
でも、楽しくするには、それなりの知識と経験がいりますね
誰か、先導して〜〜(笑)
この週末は、数ヶ月ぶりに目覚まし無しでゆっくりの朝♪のつもりでしたが、なんのその全員未だに山時間で起きてしまいました。
長い長い一日・・・退屈
ゆうと早くよくなれ!!!
http://ayutopapa.naturum.ne.jp
1|
2
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
はい さっそく伺い…
on
引っ越しました
あこさん 管理だけ…
on
生石山にて
ショウタンさん お…
on
生石山にて
RIKOさん ホソバノ…
on
生石山にて
えー、ショウタンの…
on
生石山にて
最近の記事
引っ越しました
生石山にて
暇な日は
奥駈道、完歩
女人禁制の山
過去ログ
2009年12月 (1)
2009年10月 (1)
2009年9月 (7)
2009年8月 (6)
2009年7月 (7)
2009年6月 (9)
2009年5月 (5)
2009年4月 (5)
2009年3月 (9)
2009年2月 (7)
2009年1月 (7)
2008年12月 (10)
2008年11月 (4)
2008年10月 (12)
2008年9月 (8)
2008年8月 (12)
2008年7月 (9)
2008年6月 (1)
記事カテゴリ
ノンジャンル (37)
登山 (81)
花 (2)
リンク集
ショウタンの山歩録
ソウルさんの画像掲示板
はなさくの山歩記とRT記
きゃんぷ、ざ、ほーい
ゴルフトゥーラン、Field-note
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”