山歩きの体力の消耗に靴が大きく影響している事はご存じと思うが
靴の善し悪しの一つに靴の紐の結び方がある
時々靴の紐がほどけているのを見る事があるがこれほど危険な事はないだろう
ほどけた紐を踏みつけてしまうと転倒するからだ
又、履いている靴の紐がゆるんだりして締め直す事も経験した事があるかも知れない
冬のスパッツをしているときに前開きスパッツなら良いが後ジッパー等なら一からはき直しと大変だ
比較的ゆるみにくく簡単に結べ又解きよい形の一つを紹介したい
先ずここまではどなたも同じと思います
次にフックに上から下に通します
同じ事の繰り返します
最後の結びは
写真のように二回廻し締め付けます
この時自分の感覚に合わせて締める。
二度廻しておくと次の結びまでゆるみにくく締めよい
最後の結びは蝶々結びだがこれも二度廻します
固く締め付け形を整えると、自然にほどける事は無く、靴脱ぎの際は解きよい
他にも沢山の形があるが最近のショウタンはこの形で締めている

3