何度も歩いた鉄山〜弥山ルート 鉄山を越えると小さなコルの南側に鉄山ルンゼがいつも顔を見せていた。こんな所ショウタンは登れるかいな、いつもこんな調子で上から覗いていた。
所が、今回A-team登山隊がこの鉄山ルンゼを登るという。
メンバーにショウタンも入っている。アチャー行けるかいな
早速ヘルメットを新調した
今回の特長は登山靴で登ると言うことだ、全ての滝は水のない所や、高捲きで登った
今回のリーダーはdancho隊長とSLにシマヤン、初心者はショウタンとN女、二人は登ったと言うより登らして頂いたが正しいだろう
先ず布引谷に入り二つ目の堰堤先から鉄山ルンゼに入る
入り口はゴロゴロ石で伏流水か水量はない
ショウタンは沢専門用語が分らない
ショウタン語で書いていますから適当に判断してください
直ぐにナメリの滝が現れた
沢靴なら簡単だろうが登山靴では滑る
シマヤンが挑戦していたがやはり無理だった
ここは巻いた
詰めて行くと、良くマアこれだけチェックストーンが有るものかと思うくらい有る
全ての滝はチェックストーンで出来ていると言っても過言では無いだろう
沢靴が有れば行けるルートも巻くか水濡れのない所を選びながら登って行く
これが面白い
リードはdanchoさん。少し優しい所はシマヤンがリードするがこのような岩はシマヤンは得意だ。過去何度もシマヤンリードで登ってきた
とうとう、大きく高巻かなければシャワークライミングの場所に出た
これは登山靴では絶対ダメだ。
コースを開くのはシマヤンだ
高巻き、下り又高巻く、この付近は力がいった
動画で見てください
ロアーダウンで下るシマヤンとdanchoさん
最後に懸垂下降で下るdanchoさん
高巻くN女
ダンダンと傾斜が出だす
danchoさんがフリーで登りロープを下ろす。
シマヤンがフリーで登りロープダウン、danchoさんが確保する
それを頼りに二人はゴボウで登ったりとしながら
初心者二人はお陰様でのぼれたが
次回はショウタンも有る程度は登れる確信を得た
面白かったのはチェッククストーンが重なった穴を登る所だった
ここを過ぎると、急傾斜のガレ場、落石に最大の注意がいる
現にショウタンに木の株が落下、ショウタンの頭を直撃した
又、阿呆になるだろうな (^_^;)
小さな雪渓を登り
草付きのガレ場を登りきると稜線に飛び出す
稜線に出ると直ぐ上が鉄山だ
春というのに霞がない、
最高の景色を楽しんで下山した
鉄山ルンゼ登時間 5時間10分 休憩含む
鉄山〜大川口下山タイム 1時間20分

3