今日、5月29日は白桜忌(はくおうき)である。与謝野晶子の命日だ。昭和17年5月29日、与謝野晶子は、東京荻窪の自宅で亡くなった。享年65歳。晶子は、夫鉄幹との間に11人の子を産み育てた。当時とすれば大往生である。
ああ皐月 仏蘭西の野は 火の色す
君も雛罌栗 われも雛罌栗
*雛罌栗(こくりこ)・・・ひなげし
当時の文壇にあって低迷していた鉄幹を奮起させるためにフランスに送り出し、鉄幹に会いたいがために自らもフランスに乗り込んでいった情熱の人、晶子。
ところで先週末、鍋屋町商店街の和菓子店川村屋さんに用事があって訪れた。店先の鉢植えの山法師が美しく咲いている。駐車場の脇にも様々な花が鉢植えにされている。川村屋の店先にはいつ行っても何か花が咲いている。名前の知らない花もあり、奥さんにひとつひとつ教えていただいた。私の家内が、川村屋の和菓子の大ファンなので寄ったときには買うことにしている。
その後、橦木館に寄ると、こちらも先週とは違う姿になっていた。サツキが咲き誇り、錦ハギが花をつけ始めた。先週まで咲いていたセンダンは、はらはらと花びらを散らしている。そろそろ梅雨入りが近いが、アジサイの花も花芽をつけ咲く準備を始めている。季節は確しかな歩みで移っていく。

店先の山法師。

バレリーナ。バラの一品種である。

ブラシのような花は、コバノズイナ。

柏の葉のようなので、カシワバアジサイ。

店内には、珍しい赤いドウダンツツジ。

橦木館のサツキは来週ぐらいが満開となりそうである。

錦ハギはまだ咲き始め。2週間後ぐらいが満開かな。

アジサイはやっと花芽が出てきた。