睡眠不足の日が続いていて、その上一昨夜は帰宅したのが深夜2時過ぎということでさすがに昨日はダウンしていた。何かをしようという意欲が湧いてこない。そんな時もあっても良いか、と一日ボーッとしていた。今日は、橦木館の様子を見に行き、夜は小空カフェのライブにでも行ってみよう。
第四高等学校武術道場「無声堂」
【旧所在地】石川県金沢市仙石町
【建設年代】大正6年(1917)
明治19年(1886)の帝国大学令により、北海道・沖縄県を除く全国を5区に分割しそれぞれに高等中学校を設置することが定められたが、このうち新潟・富山・石川・福井の北陸4県からなる「第4区」では、金沢に石川県専門学校(その前身は加賀藩の藩校明倫堂および維新後に設立された金沢中学校)を母体とする高等中学校が置かれることとなり、東京の一高、仙台の二高、京都の三高に次いで第四高等中学校の設立となった。さらに明治27年(1894)の高等学校令により第四高等学校と改称し、戦後は金沢大学となった。
無声堂は、大正6年(1917)第四高等学校創立30周年を記念して建てられた武道場である。柔道、剣道、弓道の三つの道場を兼ね備え、柔道場の床下には弾力を増すためスプリングが入れられてる。剣道場には、音の反響を良くするため床下に共鳴用の溝を掘っている。
