近江路を旅してきた。雪の間隙を縫って、撮した写真です。

長浜は古い街並みが残っている。

「白壁」ではなく「
黒壁」が、まちのイメージである。「男はつらいよ」第47作「拝啓車寅次郎様」の舞台になった。マドンナは、かたせ梨乃であった。

奧琵琶湖の尾上温泉にある旅館「紅鮎」の部屋の窓から。

竹生島の向こうの山並みに沈む夕陽。

みぞれ混じりの朝、小白鳥の親子4羽が現れる。真ん中が親鳥、前後がまだ毛が生え替わっていない幼鳥。向こうは竹生島。

近江八幡の手こぎの和船による水郷巡り。

向こうは、安土山だろうか?湖面には鴨の群。

時代劇のロケがよく行われる橋。周囲に現代的な構築物が何もない。

水郷の守り神「よしの大龍神」の祠。

水を浄化する「よし」の群生。

近江八幡、日牟禮八幡宮参道にある菓子舗「たねや」の「日牟禮の舎」。

「たねや」の「日牟禮礼茶屋」の中。

八幡堀にかかる「白雲橋」からの景色。

歴史を感じさせる近江八幡「日牟禮神社」本殿。