覚王山通りから参道は大きく変わりました。
自由が丘西の墓苑には先祖の墓がありますから随分前からビデオ撮影をしながら歩きました。今はもう見られない建物が見られます。
揚輝荘のトンネル入り口はどうなったんでしょうか。名古屋に住んでいないので何もお手伝いできないのが残念です。
給水塔北の四観音道標から東へ「ほうろく街道」があった事を「やまのて音楽祭2005」の資料の巻末で白壁アカデミア世話人池田誠一氏の城山・覚王山をめぐる古道で知りました。覚王山墓苑に三明火葬場があり名古屋の町から葬列の行く道で「法六句(南無阿弥陀仏)」の意味もあるのではと書かれています。
この火葬場は戦後駐留軍の命令で廃止されたと現地の花屋さんに私は聞きました。
私は七才の夏、母の葬列でここまで行った事を鮮明に憶えています。
http://www.geocities.jp/cnmyk558/