「ホソバツルリンドウ 発見 !? ではなかった!」
植物
リンドウ/
ツルリンドウ/
昨年から撮影してきた植物の写真を、種ごとにフォルダを作り、そこへ収めることにし、いまその作業をやっているところ。
これまで撮影日ごとのフォルダになっているから、すべてがごちゃ混ぜ。1種がいくつものフォルダに分かれ、資料として見るには煩雑だ。
これを作れば、自分なりの図鑑や資料になるし、メモのテキストや参考資料も入れておけるし、たいへん便利。しかし、ほぼ2シーズン分、600種ほどあるから大変で、フォルダだけはなんとか作成できたところ。
そこへとりあえず入れたのはブログにアップした写真ぐらいで、これから使えそうなものを選んでフォルダに残し他はすべて捨て、パソコンを軽くするつもりだ。
そんな作業をしてたら、昨年10月23日に撮影したフォルダの中に上の写真を見つけた。
ン? ツルリンドウとどこか違うような気が。葉が細いのだ。
ブログを見直したら、この日は新しい植物をたくさん撮影していて、こいつは2カットだけあったがボツとなっていた。
で、調べてみたらホソバツルリンドウというのがあった。
そして、分布をみると???、神奈川県にほとんど印がない。そこでレッドデータを確認すると、なんと、なんと、国の絶滅危惧2類の超希少種となっている!
パソコンの中で絶滅危惧種を発見だ〜!
と喜んだのもつかの間、やまぼうしさんから、「これリンドウでしょう」ときっぱり。
ええっ! どうみても茎がツルなんだけどと問うと、「いじけて下を向いているだけ」と明晰。「花がリンドウでしょ」とわずかに疑問に思っていたところを指摘され、ハッと後ろを向く。
ということで、またやらかしました。これは普通のリンドウだったのだ。
おさわがせいたしました。
フォルダの写真の順番からホソバツルリンドウをどこで撮影したかだいたい分かるが、すぐさま探しにいかなくちゃならぬゾ。ちょうど花が咲く昨年撮影した頃だし。
比較のため下に普通のツルリンドウを並べてみた。
ホソバツルリンドウだよね!

0