新しいモグラ塚がたくさんあった/でも周辺に穴はない/
モグラ塚を手で払ったら穴があり、作業道の穴と同じ状態に/
今年の花粉症は特にひどく、林道へ行く元気がちっともでない。
でもあまりに運動不足でブクブク太り始めたから、今朝、頑張って5キロほど歩いてきた。
今回のテーマは前項のモグラ塚へ行き、周辺に前項の作業道にあったような穴が開いていないか確認すること。
そして、前回の斜面を目を皿にして調べたが、どこにもそんな穴は見つからなかった。
モグラ塚というのはトンネルを掘った土を積み重ねているのだから、二日もすれば土は乾き白くなるはず。それがしばらくぶりに行ったのにいま掘ったばかりのように真っ黒なのがあった。
かなりの頻度で新しいトンネルを掘っているのだろう。
そんで、このモグラ塚の中の穴はどうなっているのだろうと土を払ってみたら、驚いたことに穴がどこにも無い。指であちこち押してみたがどこもへこまないのだ。
不思議に思い隣りの塚を調べてもまたみつからない。
そんなことはないだろうと次に小さな塚を払ったらこれには穴があった。その隣りのにも穴ががあり、???。前二つはふたをしたのだろうか。
で、この穴を見て思ったのが、作業道の4つの穴はひょっとしてモグラ塚の盛り土が払われたものという可能性だ。
作業道の穴のトンネルを掘ったあとの残土(モグラ塚)はどうしたのだろうという疑問がもともとある?
しかしな〜、そうであるなら、どんな理由で人のめったに入らない作業道の盛り土がなくなったのか?

0