ナナフシモドキ幼虫/擬態する様子がまったくなく動き回っていた/
トビナナフシ/ダニが数匹付着している/
4月23日撮影のナナフシモドキ幼虫。
はじめこれを見たとき、あまりに小さく、足を伸ばして動き回っているからクモのように思えたが、写真をアップにしたら頭の形や触覚がナナフシに似ていて、調べたらナナフシモドキの幼虫なのが分かった。
また、このナナフシモドキはメスだけで単為生殖し、オスは極めて稀に発見されるが日本で10例あるかないか、とあった。
しかし、この幼虫、小さく細いくせに手足が長くとても撮影しずらかった。
あと、ついでに以前撮影したトビナナフシもアップしておこう。
これの雄はわりと多いようだが、やはり単為生殖するのだろうか?
昨日はイサキ釣りで12〜15匹。のっこみマダイの3,3キロや、メジナ、タカベが少々あり。大物のバラシも。

0