2007/1/30
2007.1.8(月)
単身近場のprojectをやりに行く。やはり歯がたたなかった。
各地に散らばるどのprojectも今の私の実力では登ることができない。もう1ランクレヴェルを上げねば勝負できない。
強くなりたい。
2007.1.12(金)
初心者講習4人。この2週間10人程度面倒を見たが、久々にまともな初心者が来た。
トイザラス軍団、続くと良い。
私事だが、久々に指がひらいて登れないほどにオーバーワーク。筑後小郡に来て2年、初めてのことだった。
2007.1.14(日)
4人で鹿児島金峰。皆は果敢に1級を攻める。流石に、完登には至らなかったが可能性はある。余談だが、KO君が矢杖のboulderをみて口にした一言がいまだ頭に残っている。
矢杖は日本でも最高クラスの岩で、メトセラゼーション五段もここにある。
そんな素晴らしい岩を前に、KO君は
『…田嶋さん、この岩思ってたよりしょぼいっすね〜。』
と言い出した。
心から思っているようで嫌味に聞こえない。今はたんなるアホに見えるが、KO君、あなたは大物になれるかもしれない。がんばりましょう。
2007.1.15(月) Joy Wall
飛人が昨日の金峰の課題『ナーディ 1級』が気になっているようなので気休めに対策HOLDをセンターハングにつけてみた。あまり似ていないが、使う筋力は同じなので良いのではないだろうか。

2007.1.16(火)
tassyからカラムーチョのHOLDがかけたことを聞いた。悪くなったらしい。気になる。
2007.1.21(日)
近場の開拓中エリアに6人で行く。未公開エリアのため、詳しく書かないが皆2級をコンスタンスに完登していた。team JOY全体も上達しているのだろう。
2007.1.27(土)
15:00〜17:00 黒木で登る。projectに飽きたため、気分転換にかつてルー氏がやっていたprojectをやってみた。歯はたたないが面白い。

非常に複雑。パズル要素が強く、正解を見出せない。これだけholdがあれば簡単なmoveがありそうだがひらめかなかった。とりあえず私の前半のシーケンスを写真に載せた。解決のヒントになればと思う。
今日は一日中天気が悪かったが、一瞬雲間から夕陽の光が差込み、赤茶に染まった岩肌が綺麗だった。

今、この岩の中央をかけあがることができたら本当に気持ちいいだろう…
今の私にはそれができない。
2007.1.28(日)
飛人、真と耶馬溪へ。半年ぶりだ。飛人は調子がよく、サブマリン V4をあっさり完登。それだけにとどまらない。『川蝉 V7(初段)』にtry開始。2便目で下部をこえてしまった。


最終的には詰めが甘く、あと2手のところで終わり完登ならず。moveは完全にできていただけにもったいない。…ただ、飛人は『これ2級くらいやない?』とコメントしていた。
真は今日はお疲れモードで、のんびりclimb。

私はproject。かなり進展。残り一手までこなした。
この体力でこの手ごたえ、近いぞ。




16手のproject。全てのmoveが悪い。
一月は成果をだすことができなかったが、私的には手ごたえはあったうえに、上達も感じれた。もう1ランク向上できれば、projectに手が届く。この課題はその前哨戦としたいが。
0
単身近場のprojectをやりに行く。やはり歯がたたなかった。
各地に散らばるどのprojectも今の私の実力では登ることができない。もう1ランクレヴェルを上げねば勝負できない。
強くなりたい。
2007.1.12(金)
初心者講習4人。この2週間10人程度面倒を見たが、久々にまともな初心者が来た。
トイザラス軍団、続くと良い。
私事だが、久々に指がひらいて登れないほどにオーバーワーク。筑後小郡に来て2年、初めてのことだった。
2007.1.14(日)
4人で鹿児島金峰。皆は果敢に1級を攻める。流石に、完登には至らなかったが可能性はある。余談だが、KO君が矢杖のboulderをみて口にした一言がいまだ頭に残っている。
矢杖は日本でも最高クラスの岩で、メトセラゼーション五段もここにある。
そんな素晴らしい岩を前に、KO君は
『…田嶋さん、この岩思ってたよりしょぼいっすね〜。』
と言い出した。
心から思っているようで嫌味に聞こえない。今はたんなるアホに見えるが、KO君、あなたは大物になれるかもしれない。がんばりましょう。
2007.1.15(月) Joy Wall
飛人が昨日の金峰の課題『ナーディ 1級』が気になっているようなので気休めに対策HOLDをセンターハングにつけてみた。あまり似ていないが、使う筋力は同じなので良いのではないだろうか。

2007.1.16(火)
tassyからカラムーチョのHOLDがかけたことを聞いた。悪くなったらしい。気になる。
2007.1.21(日)
近場の開拓中エリアに6人で行く。未公開エリアのため、詳しく書かないが皆2級をコンスタンスに完登していた。team JOY全体も上達しているのだろう。
2007.1.27(土)
15:00〜17:00 黒木で登る。projectに飽きたため、気分転換にかつてルー氏がやっていたprojectをやってみた。歯はたたないが面白い。

非常に複雑。パズル要素が強く、正解を見出せない。これだけholdがあれば簡単なmoveがありそうだがひらめかなかった。とりあえず私の前半のシーケンスを写真に載せた。解決のヒントになればと思う。
今日は一日中天気が悪かったが、一瞬雲間から夕陽の光が差込み、赤茶に染まった岩肌が綺麗だった。

今、この岩の中央をかけあがることができたら本当に気持ちいいだろう…
今の私にはそれができない。
2007.1.28(日)
飛人、真と耶馬溪へ。半年ぶりだ。飛人は調子がよく、サブマリン V4をあっさり完登。それだけにとどまらない。『川蝉 V7(初段)』にtry開始。2便目で下部をこえてしまった。


最終的には詰めが甘く、あと2手のところで終わり完登ならず。moveは完全にできていただけにもったいない。…ただ、飛人は『これ2級くらいやない?』とコメントしていた。
真は今日はお疲れモードで、のんびりclimb。

私はproject。かなり進展。残り一手までこなした。
この体力でこの手ごたえ、近いぞ。




16手のproject。全てのmoveが悪い。
一月は成果をだすことができなかったが、私的には手ごたえはあったうえに、上達も感じれた。もう1ランク向上できれば、projectに手が届く。この課題はその前哨戦としたいが。

投稿者:tajippei