今日は「冬至」
一年で一番、夜が長いね
お風呂は「ゆず湯」にしたよ


カボチャも煮たよ
今日は、目出度く!帯染めほぼ仕上げましたー

裏にも柄あるんだけど・・何だか・・子供っぽい色合いになってしまった

紙に下書きした色と、実際の染料の色は、ちょっと違うんだよねー。
ま、着物や小物との合わせ方で、何とかなるでしょう。
柄は「かんざし」
染めに入ってから・・失敗したなー・・と。
細かすぎて・・・

はみ出しそうで・・・これだけの染めにかなり時間かかったぁ
色も、少ない色を
アレコレ混ぜて作るんだよー

ピンクもオレンジも紫も水色も〜〜〜・・・・
花柄や喋々なんかの方が、大柄に色付け出来てボカシもし易そうやったなー。
乾いたら、もうちょっと修正、上塗りしよか・・。
来月は、この帯を使って「試験」
自分で着物来てこの名古屋帯締めて
&人にも着物着せて袋帯締めてと、前に比べるとグンと難しい試験です


・・

自分のはともかく・・人に着せるのは・・ホント難しいです・・大丈夫かしらん

まー、取敢えず、染めは間に合った。
次は・・「年賀状」・・・

3