今日もFacebookにお友達?よりメール入る・・・・私の登録完了してるのかしら??・・でも・・誰?・・どこ?クリックすんの??・・ま〜たく・・

・・取敢えず・放ってこ・・・
島根旅の続き行きます

美保関観光の一番目は、「関の五本松」
その昔、美保関港を往来する船の目印としての役割をしていたという五本松へ
これがね〜・・・結構な「山登り」風・・・
だってね〜、いざとなれば「リフト」あるって聞いてたのに・・・この看板・・・

唯一、遭遇した上から下って来た一組の夫婦曰く「かなり登って、それに遠いですよ〜

!」
と・・ひどくエライ思いした感じで

・・「それでも登ってみる価値ありますよ」というような言葉も聞けず


・・・・・
でも、引き返そうとは思わない、私達です。
ただし、車まで水分補給のドリンクを取りに行ってから登る事にする


(ここまで来たのに戻ってまた登るのは・・ちと辛いので、

体力付けてるハルにお願いする

)
ハル、待たず先をトボトボと行く私の所まで、グングンと登って来た


さっすがぁ〜

登る登る



眼下に海が見えて来たよー!
ともかく、着いた

先の夫婦にかなり脅されたから・・エラかったながらも「あれ!? 此処?もう着いたんかい?」って感じ
今は、三代目の松だそうです。
初代の松は、なんと!当時の松江藩主が、通り道に邪魔だと一本切らせてしまったんだそう
その時の舟人達の、切ない&やり場のない思いを歌ったのが、民謡「関の五本松節」なんだそう。
昭和それも46年になってから、初代の種で成長した黒松で二代目に。
それも、その後の台風や松喰虫に侵され伐倒されたと。
初代の切り株や二代目のとかも、取敢えず保存されてはいたよ。
しかし、美しいねぇ〜
思ったより楽だったとは言え、結構頑張って登ったからね、その分なお美しく感じる。
私のカメラで、最大の望遠< お〜!下の港でみたフェリーだ
あれ?!まだ上になんかあるよ

そりゃ、行くしかない
実は・・此処からの方が、五本松までより、急でしんどかったぁ〜

んだ。
あの夫婦は行ったんだろうか???
頂上!! 気持ちいい〜


頂上広場の一角に「平和祈念塔」
S.2海軍の訓練中、台風にて犠牲になった人達の慰霊塔だそう。
「八甲田山」の行軍の様に、映画にまでなった有名な訓練中の犠牲もあるけど・・ここのは、長い間、隠されていたのだという。(と、これは、翌日、一人観光時に、この地の案内人に聞いたこと)
立派な休憩所もあり、広い広〜い広場になり、此処から「美保神社」や「佛谷寺」への道も整備されていたけど・・だれも・・居ない・・寂れてた・・真夏だからか・・・?・・それだけとも思えない、な・・
私は・・いい運動になりました


景色も良かったし

ちょいと歴史も解ったし

です。
さて降りよう。
「美保神社」他〜その界隈は、翌日の私の一人旅用にして〜
次は、島根半島の突端にある地蔵埼、美保関灯台を目指して行きます

でも本日はここまで。 有難う

2