朝の

インタビュー番組で、LEDでノーベル物理学賞を受賞した「天野教授」が出てた。
あの時から思ってたけど、
本当に面白い人だね。学者っぽい気難しい感じは全く無いし、ユーモアあって明るい。
でも当然、優秀な訳で、その仕事の話をたくさん話してた。
そっちの研究に入ったきっかけは、
人と人を結ぶのが、「工」学ですよ!という研究室の赤崎教授の言葉だったそう。その言葉で心を決めたんだそう。
工学=人の役に立つ って思ったからみたい。
研究は、気の遠くなるほどの失敗回数を経ての連続なわけだけど、
それも、なぜ失敗か?と考えるのは楽しかったという。
それが出来た時の感動は、言葉では表せないほどの喜びだという。
どんな研究は勿論だけど、他のどんな事も、仕事もスポーツも、趣味も、
苦労すればするほど、困難であればあるほど、到達できた時の喜びは、困難に比例して大きい!と思うよね!
まして、それが「人に役に立つ」事だったら、最上級の喜びかも〜
LEDで省エネを図り、原子力を少なくしていく。
そして、今の目標は紫外線のLEDで、水の殺菌→アフリカ、ロシア等々〜の、綺麗な水にアクセス出来ない地域に! を始めてるという事だ。
そして、今の、これからの若い人たちには、
今でこそのインターネットで、いろんなことを知り、そこで知った実情などから、「目標」を決めること、、をして欲しい、って。
別にインターネットでなくても良いかもだけど、
今の若者は、当り前にそれを主に利用してるから。そしてそこでは世界中の事から、小さな細かいことまで知ることが出来るから。
そこから、自分の目標を見つけ出してほしいって事かなぁ。
なんだか・・だらだら書いたけど、
あの明るい楽しそうな雰囲気で、素晴らしいこと話してるから、聞き入ってしまった!
そう、そう言う事も含めて、日本は、優秀な頭脳と技術、そして秩序ある国民性で、未来のためや、後進の国などには、多くの援助協力が出来るのだから、
何も、国防のためと言って、あんな方向に進まなくてもいいのに〜
それに、唯一の被爆国の日本にしか出来ない平和へのあり方もあるはずなのに。
なーんて、話が反れてきた。
国と国には、私などが分からない問題があるんだろうけどねー。
隣国も、日本のような「当り前」の考え方が通じないところもあるしね〜・・・
・・私っぽくないブログになりました

・・つまらんかったらごめんなさい

単純に、「天野教授」いいなぁ〜と感じただけなのでした。
昨日のランチは、
辛子明太子の「やまや」がやってるお店で。
定食に、写真の「明太子」「高菜」食べ放題です

。ご飯もお替り自由。
お値打ちでおいしいです!
満足したんだけど・・ここでは、ゆっくりお話しできないね〜と、カフェに移動したんだけど・・・
そこは、パンケーキで有名な店だったので・・・
満腹にもかかわらず・・・飲み物だけではね〜・・・と、パンケーキ頼んでしまった

・・・満腹〜・・・少し残してしまった

おいしかったっから、次はランチでここに来よう

と、二人で反省
さて!明日から帰省です

二泊だけ。
準備しなきゃ

3