昨日は、その2日前に行った「寂庵」界隈に、自転車初乗りに


2日前は、私は着物で行った


今度は、自転車ウェアで

勿論、中には入れず。門も閉ってたけど。
2日前、着物で行った時、しょっちゅう行く嵐山界隈だという事が判ったから、ハルとさっそく行ってみた訳です。
そして、前回はそこから先は行けなかった「
日本風景海道」をぐるり

何度も、そう10回以上は言ってるだろう渡月橋を中心とした嵐山辺り〜から、ほんの5〜6分(自転車で)も走ったら、「寂庵」と、こんな町並みがあったなんて!(嵯峨野ですね)驚きでした〜
そしてその先にも有名な、
「化野念仏寺」(あだしの)
ハルは、ロードバイク用

だったため、私だけ、門の前まで駆け上がって来る


次回は、中に入ろう。
他にも有名な「祇王寺」「愛宕念仏寺」他、飲食店も(8割は湯豆腐のお店)結構あったよ!
基本、住宅地になるのかな?
立派な邸宅ばかり。飲食店も地味目。
ゆ〜くり散策するのは良いかも。
あの渡月橋渡ったお土産やさん界隈の雑踏とは、エライ違いです。ほんのちょっと行ったばかりの所なのに。とても静かです。
私達は数少ない喫茶店風なお店で、
なに食べようか〜? 私はカレー、ハルは牛丼 &

ね
窓の外から、スズメが・・じっと見てた・・
食後、ここまで来たから〜と、
竹林を抜けて帰ります〜
この辺りから、観光客が増え始め


(どこへ行っても増えたね〜

観光客・・・自撮り棒でバシバシ

〜)
帰り、渡月橋を渡ったら、川では、
空手の少年たちが、恒例の「新年〜何んとか」で、川に入って型とかやってたよ


岸辺では、火を焚き、父兄たちは冷えた足をつけるお湯を用意して待ってたよ。
寒そ〜冷たさそ〜
でした。
で、見てた私達も寒くなったので、
熱々の「豚まん」食べました。
(ここの、京風で美味しいよ

)
その後また桂川〜淀川沿いで帰りました



帰りはアゲインスト

キツく、久し振りの私は・・・ちと、しんどかった

です〜
そうそう、
ここの所の異常気象のせいで、
もう

菜の花、咲いてたよ!
もっと日当たりのいいところは満開でした・・・
それから、何度も通ってる所で、新発見!
桂川沿いの自転車道から、一般道路へ出る角に、小さな仏さん達がズラリ〜
いつも、一般道に出るため、右左の交通にばかり気を取られてたから

気が付かなかった。
可愛い仏さん達です
以上、私の「本年

初走り」でした。
長々有難う。
*自転車行の時、最近は、ハルのスマホ

で撮る事が多くなったから、自然、私の写真が多くなり〜私の写真、沢山載せちゃいました〜

3