毎日毎日、コロナコロナで、いい話は無いね〜・・・
結構我慢を重ねた一年。
だけど、まだまだ終わりそうにない。
変異したウィルスも、市中感染してるようだし・・・
そんな毎日ですが、私等はよう出掛けてると思われてるだろうなぁ〜
最大に注意して、選んで出掛けてるつもりですが。
わが家人は、意外にも、超!慎重派で、消毒は勿論、人との距離、行きつけの店に行って親しい人にも「話すな!」と言い、注意ばかりされてる私です。
その代わり、家にジッとしてるのは辛いようで、
あちこち調べて出掛けてる、か、近所や公園ウォーキングをしてる毎日です。
で、ブログに載せる写真は沢山!
せめて、少しは、その写真を楽しんでもらえたら・・と願って載せています。
** 昨日、ドライブした時に、すぐ近くに見えた「海遊館」行ってみました **
水族館は、だいぶ前から、予約制限されてるので、入ってません。
お土産屋さんや飲食店のある方の建物散策です。
ケンタッキーおじさんと
「なにわ食いしん坊横丁」ってのがあった!
何度か行ってるのに、こんな所があるの知らなかった・・
昭和の懐かしい町並みだよね。
こういうの、他の所でもあるけど、海遊館にもあるとはね〜
年配の人には懐かしく、外国観光客には珍しく、楽しめたかも。
でも、観光客は誰も居ません!
幟の出てる食堂やお土産屋さんは、実際に営業してました。
でも、観光客は誰も居ません!
こっちの横丁は、皆、閉ってた・・・(思ったより広かった)
この横丁も「コロナ」か・・・?・・
本来、コロナさえ無ければ、国内国外の観光客で、満杯だろうねー・・・
そりゃ、経済が疲弊してるの実感する・・・
けど、今は、命の方が優先・・・
観覧車も・・・この時点で乗ってる人一組しか確認できなかった・・・けど、動いてはいる。
ちょっと、笑顔になれたのは、
一番手前のスズメ、口に白い丸い物咥えてるの。何、咥えてるんだろう。
そうそう、トイレは綺麗に改装されてた。
(コロナ前にしたんだろうなー)
中の扉には、魚の説明。
広いフロアの、ブティックや小物屋さん、土産屋さん、レストラン、全て営業してたけど・・・・
数人です、遭遇したのは・・・
まー、平日って事もあるけど・・・
「中央ふ頭」で、冷たくも気持ちいい風と景色で満足したあと、
「海遊館」では、ガラガラで歩きやすくも、なんか殺瀑とした気持ちになりました・・・
楽しんでもらおう、なんていってた写真なのにねー・・・
結局、書いてるうちに、憂鬱そうなブログになっちゃいました・・・


6