とうとう、と言うか、やっぱり、オミクロンの市中感染が出た。
大阪寝屋川市の3人・・・寝屋川市って・・家の隣の市なんだよね〜・・・
隣って言っても、四角四面に区切られてる訳じゃないから、場所によっては・・すぐそこなんだよ〜・・・
怖いなぁ・・・
あの、海外帰りの20代の女の子が、友と会って〜その子がサッカー観戦に行った!
そこからもかなり感染してるよね、きっと。分からないだけで。
感染者減って来てるけど、それでも年末年始の人の移動の多い時は避けて、その後にでも

雪国へ出掛けようと思ってたんだけど

・・分から無くなって来たな・・・

温泉とかは、病気にもいいかなぁーって思ってたんだけど・・・
しばらく様子見だね・・・
<昨日の続き>
かつて、自転車で通り抜けただけの所。今回はちゃんと見学。
石垣結構高かったです。
頑張って登りました

かと言って、こんな風に上った訳じゃありません、当たり前ですが


でもまぁ、これまで行った城跡に比べたら、安土城址、彦根城他〜よりは全然大した事無いんですけど、今の私の体調では、「頑張った」うちに入るのです。
上まで行って、ちょい休憩

曇り空だった昨日。ちょっと不思議な感じの空もよう?
展望台からは、
明石海峡大橋(右)と、天文台(左端)も見えました!
も少し上ると、
眼下に、球場と陸上競技場。
そう此処は、
明石城跡の他に、運動公園(自転車競技場もあった)、ボート池、芝生広場、子供広場などなど、広域公園になってました。
∴天守閣もないし、城の説明などもほとんど無かった。
でも、いい公園でした。
近くにこんな公園あったら、散歩ランニングとか、いいだろうなぁ。
多少のアップダウンあるし、緑多く景色もいい。
明石は、
昨日載せた商店街、魚の棚辺りは、近隣からだろう観光者で賑わい、街は、若い人達大勢居たし、
人口30万ほどとの事だけど、
とても人多く、綺麗で、意外な驚きでした。
快速急行も停まり便利になったから、神戸よりむしろこっちへ住居を構える人が多くなったのかも??
そうそう、昨日帰りも快速急行に乗ったら途中、何か、点検するとかで立ち往生?!
で、三の宮から阪神電車に乗り換えて帰って来ました。
後で、調べたら、線路に石らしく物があったそう。
そりゃ、一つ間違えば「脱線事故」だからね。一時間以上の停車で点検してたらしい。

3