鈴蘭台駅東口です。駅舎と三井住友銀行が入った鈴蘭台神鉄ビルが見えます。
鈴蘭台駅西口です。駅舎は無くガード下みたいな感じです。
東口にやって来た神鉄バスの小型車です。
---------------------------------------------------------------------------------------
新開地から神戸電鉄の電車に乗って、15分程度で鈴蘭台に到着しますが、ここまでは有馬線の電車と粟生線の電車の両方が走るために本数が多く、比較的行きやすいのではって思っています。
鈴蘭台は有馬線と粟生線の分岐駅というだけでなく車両基地もあるためこの駅を始発・終着とする列車も設定されており、優等列車も全て停車します。ただ日中は全列車が普通電車なので優等列車に乗れるのは朝と夕方以降に限られますが・・・
改札口は東側・西側の両方に設置されていますが、ダイエーのある西口側はガード下みたいな感じであるのに対し東口側は鈴蘭台神鉄ビルがあり、駅舎と三井住友銀行が入っているほかバス・タクシーも発着しています。私が行った時は阪急バスと神鉄バス、神鉄タクシーが見られましたが、他に神戸市営バスも来ているようであり、これまで三宮あたりでしか見たことがなかった市バスの姿をここでも見てみたいって思ってしまいました。
※「新開地から神戸電鉄の電車に乗って」と書きましたが、正確には新開地〜湊川間は神戸高速鉄道南北線で神戸電鉄は湊川〜有馬温泉間の有馬線と有馬口〜三田間の三田線、横山〜ウッディタウン中央間の公園都市線、鈴蘭台〜粟生間の粟生線の4路線です。