「近鉄大阪線、土休日15時台の宇治山田行急行を撮る」
近畿日本鉄道(大阪・名古屋線系統)
近鉄大阪線の宇治山田行急行を見ると、多くの列車が2610系でたまにL/C車も見られるものの5200系は滅多に見られず、「一番長距離に相応しい車両なのに・・・」って思ってしまうことがあります。私は5200系で青山越えをしたことはありますが、平日朝の8721レ(大阪上本町7:39発松阪行区間快速急行)だけで、その8721レも3月のダイヤ変更で上本町〜名張間の急行と名張〜松阪間の急行に分断されてしまいます。
5200系がよく充当される上本町発の宇治山田行急行は1521レ(上本町15:15発)ですが、見るのは土休日ダイヤが多いものの平日ダイヤでも見たことがあるので指定運用と見ていいと思います。1521レは大阪方にロングシート車を2両連結した6両編成で運転されますが、土休日ダイヤでは宇治山田まで6両のまま走るのに対し平日ダイヤでは名張でロングシート車2両は切り離され、名張から先は4両編成になってしまいます。
写真は1521レに充当される2410系W10(2410F)+5200系VX05(5205F)を上本町で撮ったものですが、5200系がよく充当されるこの列車も2610系が入ることはあるため転クロ狙いで選ぶとロングシートでガッカリってこともあるので注意が必要です。青山越えをするのでトイレ無し編成が入ることはありませんが・・・
1521レは3月のダイヤ変更後も引き続き運転されますが、5200系指定運用のままなのか、それとも2610系の運用になってしまうのかが気になるところです。私としては土休日の821レ(上本町8:15発宇治山田行急行)を5200系にしてほしいって思っており、同系になれば1時間早い3721レ(上本町7:15発宇治山田行快速急行)の利用を減らせるのですが・・・
また、これを撮影したのは日曜日ですが、翌日の朝にW10+VX05+X12の組成で3622レ(青山町6:00発上本町行区間快速急行)に充当されているのを目撃したため、「宇治山田まで1往復してから名張入庫してるな」って思ってしまいました。1521レは宇治山田に17:27に着くので折り返しは4720レ(宇治山田17:36発上本町行快速急行)になるのは間違い無く、ダイヤ変更前に調べてみようって思っています。
ク5155の前面表示です。5200系の「急行 宇治山田」表示は名古屋線では日常の光景ですが、大阪線では非常に珍しいです。
1521レの発車案内です。土休日ダイヤでは4番のりばからの発車でダイヤ変更後もそのままですが、39分発の高安行準急(4581レ)は無くなります。