「五位堂付近を快走する近鉄15400系乗車体験列車」
近畿日本鉄道(特急・団体用車両)
きんてつ鉄道まつりが高安と五位堂の2会場制になってから高安〜五位堂間に団体用車両を使った乗車体験列車が走るようになり、今年は15400系「かぎろひ」が堂々の4両編成で充当されましたがクラブツーリズム専用車を乗車体験に使うのは異例のことだと思っており、増して2編成連結した4両というのは凄いことだと感じています。15400系自体は私も何度か撮影しているのですが全て2両編成なので4両での姿を記録したのは今回が初めてで、良い姿が記録出来て嬉しかったです。
鉄道まつりの目玉とも言えるこのツアー列車、何処で撮影するかを考えたのですが結局五位堂近辺にしました。前に20000系「楽」を撮影した場所が良いと思い会場の五位堂検修車庫から駅前の踏切を通って移動したのですが葛城自動車学校の近くで列車が来てしまい、止む無くここで撮影しました。この付近はガードレールや電柱があるので撮影時は十分気を付けないといけないですが4両編成程度ならいい感じで撮影出来るのでまた行こうと思っています。
今回は後追いも撮影しましたが丁度葛城自動車学校の教習車が来たので2ショット(?)にしてみました。15400系は定期的に走る車両ではないので教習車との2ショットは滅多に見られず、増して4両編成との組み合わせは年1回見るのも難しいので貴重な姿が撮影出来たと思っています。この自動車学校は近鉄電車で五位堂付近を通る度に見ていたので前から知っていましたが、列車の通過と教習車の通過が重なることは少ないのでどんな車両でも2ショットになれば嬉しくなります。
高安・五位堂の2会場制になってから毎年運行されている団体用車両の乗車体験列車も15400系が使われたことで来年は2013系「つどい」を期待したいですが同車は土日祝だと観光列車としての仕事があるので持ってくるのが難しく、大阪近辺でこれに乗るのはビール列車やおでん列車のような平日夜の貸切列車でもない限り無理そうです。ユニークな列車では5800系DH02(当時は標準塗装)の前後に電動貨車を連結したマンモス号というのがありましたが乗るための列車ではなく撮影するための列車という感が強く、貸切扱いではなく自由乗車の臨時列車で復活してくれたら嬉しいです。