「夜明け前の宇治山田で並ぶ近鉄1201系と1253系」
近畿日本鉄道(大阪・名古屋線系統)
2016(平成28)年も遂に今日だけになってしまいましたが29日(木)まで普通に仕事をしていたせいか年明けって感じがせず、ブログの更新も普段通り行っていたため単なる連休って感じの方が強いです。しかし近鉄電車の終夜運転を撮影に行くための準備はかなり前からしており、そのための新春全線パスも発売開始間もない時に購入していましたが。
終夜運転では普段見られない行先や並びが見られることがあるので面白く、それを記録するのも楽しみの一つですが前回は初めて伊勢地区で撮影し、宇治山田では夜明け前に始発のローカル列車が2本並ぶ光景が見られました。伊勢地区のローカル列車は日中だと賢島までの通し運行が多く、始発・終着列車しか発着出来ない宇治山田の1・2番のりばに停まっている姿は非常に珍しいです。
並んでいたローカル列車は名張行きと伊勢中川行きでどちらも2両編成でしたが名張行きはツーマンで大阪線車両(1253系VC53)、伊勢中川行きはワンマンで名古屋線車両(1201系RC02)と異なっており、夜明け前の珍しい並びでした。名張行きは590レ(4:51発)、伊勢中川行きは550レ(5:05発)で列車番号の上ではどちらも定期列車になりますが590レは本来明星始発の列車を逆延長したもので、宇治山田では非常に珍しい大阪線所属非ワンマン車の2両編成列車になりました。550レも本来は5:08発ですが終夜運転の関係で時刻変更されており、3分早い5:05発になっていました。
というわけで今年1年どうもありがとうございました。2017(平成29)年もMINTETSU teacup AutoPage〜鉄道中心の乗り物ブログをどうぞ宜しくお願い致します。