「ナイスタックのラッピングが施された近鉄5820系」
近畿日本鉄道(奈良・京都・橿原線系統)
一昨日は時間が確保出来たので久し振りに近鉄の撮影と乗車をしてきた私ですがその際に奈良線でナイスタックの部分ラッピングを施したシリーズ21を見掛け、「両面テープのラッピング車とは珍しい」って思ってしまいました。上本町に用事があったので地下ホームで到着を待つことにしたのですがなかなか姿を現さず、「入庫してしまったか?」って思って心配していたら姿を見せたので無事撮影出来、ホッとしました。
ナイスタックは私も仕事等で使うことがあり、急に必要になった時でもコンビニで購入出来るので助かりますが近鉄電車に広告を出すとは思っていなかったので驚いてしまい、何でも有りだなって感じてしまいました。しかも施したのはシリーズ21なので阪神線にも入線出来、尼崎までは確実に入ることが出来るので福〜伝法間の淀川橋梁でも狙うことが可能ですが次に時間が確保出来たらそこへ行こうと思っています。
ナイスタックのラッピングが施されたシリーズ21は5820系DH23で、現時点ではウェルスマイル八重ノ里のDH24に次いで2編成目になりますが近鉄系の企業でないラッピングということで新鮮に感じ、たまにはこういうのも良いなって思えました。これなら大阪市交(御堂筋線)やJR西日本(大阪環状線)に出しても違和感が無く、近鉄で成功したら次はこれ等にも進出してもらいたいです。
本来なら額田付近か学園前付近で撮影したかったナイスタック編成ですが最初に見た時に「普通」しか確認出来なかったため東花園折り返しだと思ってしまい、確実に撮影するために上本町にしたものの実際は大和西大寺折り返しだったので「やはり額田へ行けば良かったかな」って後になって思ってしまいました。ただ今回の撮影と乗車は当初大阪線だけしか考えていなかったのでもし額田付近へ行っていたら大阪線の記録したい編成が撮影出来なかったかも知れず、結果的に上本町で狙ったのは正解でした。