「乗務員訓練(?)に使用された阪急6000系6003編成」
阪急電鉄・能勢電鉄
一昨日の金曜日(23日)は用事のため梅田へ行った私ですが時間に余裕があったので少しだけ宝塚本線のホームから撮影を楽しむことにしました。最近は正雀・摂津市付近での撮影が殆どだったので梅田で撮影するのは久し振りだったのですが乗務員訓練と見られる不定期回送が来たので驚いてしまい、「ここで不定回が撮れるとは・・・」って後で思ってしまいました。
不定期回送は6000系C#6003×8で、宝塚方から2両目のC#6603のみクーラーがカマボコ型に交換されている特徴的な編成でした。編成内に2種類のクーラーが混在するのは5300系でも見られますが10500kcal×3基で統一されている編成での混在は今まで見たことが無く、これにも驚いてしまいました。
C#6003×8の不定期回送は日中定期列車の発着が無い6号線に入線しましたが先頭車には制服を来た職員が多数乗車しており、「これは乗務員訓練で間違いないな」って思えました。作業服を着た係員は見なかったので故障修理後の試運転でないことは確かです。(試運転なら回送表示で走るとは考えられないので・・・)
6号線に入ったC#6003×8は暫く停車した後、折り返し宝塚方面へ発車していきましたが入線時にC#6003に多数乗車していた職員は運転士と共にC#6103に移動しており、宝塚まで行った後に平井車庫へ戻ったか梅田から直接平井車庫へ戻ったと見られます。特別な表示こそ無かったものの6号線へ出入する車両が撮影出来たのは嬉しいことで、次は営業列車で狙いたいです。