いきなり話が脱線して申し訳ないのですが今月22日より京王電鉄で近鉄のL/C車に相当する新型車両5000系を使った「京王ライナー」の運行が始まり、この手の車両を使った有料列車では3例目になりますが同系は一般列車として都営新宿線にも直通しており、各駅停車など格下種別での直通は近鉄5800系・5820系に次いで2例目になります。L/C車の他社線(または公営地下鉄)直通運転は趣味的にも面白く、相手先(近鉄の場合は阪神)の区間だけ乗る時もそれが来たらラッキーです。
学園前付近を走る5800系DH01の神戸三宮行き快速急行です。日中は6両編成での運行が多いですが土休日だと座席がクロスシート状態になっていることも多く、ちょっとした旅気分を味わえます。
5800系を始め近鉄の幕車は行先表示が「三宮」になっていますがこれは相互直通運転開始後に駅名が変更されたためで、阪神のジェットカー5001形も未だに「三宮」のままです。今後も長く直通列車に使われること間違いなしの近鉄車については早く「神戸三宮」に変えた方が良いと思いますが現状でも問題になっていない?ことを考えると当分無理そうです。
最後は阪神1000系HS58との並びです。このような並びが見られるのも相互直通運転を行っている路線ならではですが近鉄と阪神の場合は阪神側の事情(同社は山陽電鉄とも相互直通運転を実施)もあって車両の長さや扉の数が異なる車両同士での直通運転になっており、阪神車6両編成の快速急行もあります。また近鉄車は神戸三宮までの乗り入れですが土休日に限り阪神車による新開地発の奈良行き快速急行が3本あり、神戸高速線で見られる貴重な近鉄線直通列車でもあります。