阪奈間を始め近鉄では各線区にKIPSカードの部分ラッピング車を走らせていますが最近になって6両全車にラッピングを施していた9820系EH24が定期検査と同時にシリーズ21標準色に戻り、試運転しているのを確認したので「そろそろKIPSラッピングも終わりか?」って思ってしまいました。名古屋線ではかなり前に運行を終了していますがKIPSカードは既に日常的なものになっているので完全終了してもKIPS ICOCAの売り上げには影響しないと見ており、今まで楽しませてくれてありがとうって言いたいです。

(2016.11.19 大阪上本町にて撮影)
神戸三宮発の近鉄奈良行き快速急行に充当される9820系EH24です。当たり前のように見てきたこの姿も標準塗装に戻った姿を見たことで「もう見ることは出来ないのか・・・」って思ってしまい、寂しさを感じました。名伊間急行をメインに活躍した5209系VX09のように一旦標準塗装に戻った後に再度施してくれれば嬉しいのですが・・・

(2016.11.19 大阪上本町にて撮影)
阪奈間で活躍したKIPSのラッピング車は2編成おり、どちらも阪神乗り入れに対応した9820系であったため神戸三宮への直通も日常的でしたが先に標準塗装に戻ったのがEH24だったのはショックで、「中間車だけしかラッピングしていないEH25が先に終了すれば良かったのに・・・」って思ったこともありました。どちらの編成も充分撮影したので悔いは無く、EH25が標準塗装に戻って完全消滅しても引き続き9820系の撮影は続けていきますがまた新しいラッピング車が出て来ないかと期待しており、現れたら額田・石切付近や学園前付近に行って撮影しようと思います。