24日(土)はリニューアル「楽」の臨時列車を撮影するため斎宮付近まで行った私ですが大阪上本町から利用した急行(7:06発の721レ)と普通電車の連絡が悪く、松阪で20分以上待つことになってしまったため普通電車が来るまでの間同駅でも撮影をすることにしました。そして駅にある時刻表を見ていたところ10時台のみ普通電車が3本あることに気付き、「何でここだけ普通電車が多いんだ?」って思ってしまい、更にそのうちの1本は明星行きなので「入庫列車を客扱いしているのが丸分かりだな」とも思ってしまいました。

(2020.10.24 漕代〜斎宮間にて撮影)
朝10時台に走る明星行き普通は伊勢中川10:14発の1051レで、賢島まで行く他の普通電車同様に2両ワンマンで運行されますが見慣れた賢島行きとは異なる雰囲気を感じられるので狙う価値はあり、三重交通塗装の1440系VW38の充当も期待出来るので楽しみも多いです。菜の花の咲いている時期に行けばもっと良い感じで狙えるので来年再チャレンジしようと思っています。

(2020.10.24 斎宮付近にて撮影)
この日の1051レは1201系RC09が充当され、ハロゲンライトのB更新未施工車でしたがこのタイプの1201系は今後数を減らしていくため撮影出来て良かったと思い、B更新車が来なかったことがラッキーとも思ってしまいました。1201系のB更新は24日(土)の時点ではRC04とRC05が施工済みですがこの日は両編成共に見ることは無く、通過していったのは全て未施工車でローカル列車のほかRC01が5800系DG12と組んで急行運用に入っていました。