阪神・淡路大震災から27年が過ぎ、特に神戸線系統が大きな被害を受けた阪急電車も震災前と同じように日々走り続けていますが当時の写真や動画を見る度に1月17日に鉄道のイベントを行うのはタブーだなって思ってしまい、阪急電鉄及び阪神電気鉄道がその日に鉄道イベントをしたという話は今日まで聞いていません。その阪急電車も震災当時と現在では大きく変わり、ラッピング電車の運行等当時では考えられなかったことが現実になっているのでより趣味的に面白くなりました。

(2021.7.27 石橋阪大前にて撮影)
現在運行中のラッピング電車はコウペンちゃん号とSDGsトレインの2種類で、神宝線系統はどちらも1000系が充てられていますがコウペンちゃん号は沿線にちなんだデザインであるため神戸線と宝塚線では全く異なり、両方撮影して完璧と言えます。どちらも優等列車と普通電車の両方に充当されるためどの駅からでも乗車出来る機会があり、その点は有り難いです。

(2021.7.27 石橋阪大前にて撮影)
宝塚線系統のコウペンちゃん号は1013Fが充てられており、能勢電鉄乗り入れにも対応しているため特急日生エクスプレスにも充当されますが平日の日中と土休日は宝塚本線だけを走り、更に普通運用の時は大阪梅田〜雲雀丘花屋敷間に限定されるため宝塚には顔を出しません。このためコウペンちゃん号を狙うなら梅田〜雲雀丘花屋敷間が望ましいですが今月末で終了してしまうため残念って思っており、2月以降は寂しくなるとも感じています。