今日はクーちゃんの皮膚ケアについてお話しましょう。
クーちゃんが我が家に来た時、飼育環境の不適切さからか?膿皮症を発症していました。
これは来てすぐの画像ですが、主に矢印の部分が脱毛して皮膚が透けてしまっていました。
クーちゃんを引き取ったその足で病院に連れて行ったのですが、その時の症状は確かに膿皮症で、もちろん飼育環境が悪かったせいもありますが、主に皮脂腺に沿って出ていることから、あるいはアレルギーではないか?との診断でした。
確かに・・・なっちゃんが過去酷い脱毛状態にあった時と、似たような部位です。
すでに弟さんが心配して病院に連れて行って下さっていたので、シンクルというセフェム系の抗菌剤を引き継ぎました。
でもどう見ても投薬だけでは厳しそうな症状だったので、同時にシャンプーケアも進めて行く事にしました。
その結果は効果テキメン!
原液を塗りこんでマッサージした後、放置すること約10分・・・物凄い大量の、しかもこれまでに見たこともない粘着質のフケが出てきたのです。
恐らくはベトベトに固まった皮脂が溶け出して来たのでしょう。
指で摘むとねっちょりしてるんですよね・・・
男性のシャンプーの宣伝でも、皮脂が毛穴に詰まると脱毛の原因になるからどうのこうの言ってますよね?
あれと似たようなものなんでしょう。
で?何のシャンプー使ったのって?
←え?聞いてない?
このブログでも時々登場する・・・
マラセブシャンプーです。
仮母は大量に消費するので海外通販ですが、この頃ではまた日本でも売られるようになって助かりますね〜
楽天のショップでも簡単に買えますから、ノルバサンあたりぢゃ効果がイマイチだわ〜とおっしゃる方、一度お使いになってみてはいかがでしょう?
硝酸ミコナゾールはコラージュフルフルの4倍濃度。
酢酸クロルヘキシジンがノルバサンの4倍濃度ですからね、ガッツリ効くと思いますよ。
ご使用の際には獣医師さんにご相談下さいね。
月丸あにぃは、毎年夏になると決まって膿皮症に苦しめられるのですが、このマラセブシャンプーのお陰で酷くならないで済んでいます。
仮母はクーちゃんとはまだ1ヶ月しか過ごしていませんので分かりませんが、もしかしたら免疫力が低くて膿皮症になりやすい体質なのかも知れません。
来年の梅雨頃から気を付けてあげて下さいね。
しろいぬの里本館は中型犬も来るせいか?シャンプーの使用量が半端ぢゃありません。
ティートリーシャンプーでもノルバサンシャンプーでも、購入可能なものは全てガロンサイズです。
そしてポンプボトルに移し変えてバシャバシャ使います。
ですから本当はこの4Lが欲しいのですが、計算してみたら全然安くないぢゃん!と言う事で買っていません。
32、000円くらいならホイホイ買うんですけどね〜
で、シャンプーケアして綺麗な毛並みになったクーちゃんのお写真がこちら・・・
正面のお顔・・・タテガミがしっとり綺麗になりました。
毛並みが綺麗でしょ?という説明の割にはジャケット着てるし・・・(爆!
お顔回りも毛が薄かったのが綺麗になりました。
だって・・・
その当時一番可愛く撮れたお写真がこれだったんです。
犬友さん達によく「 その子7歳くらい?」と聞かれました。
でもたったの1ヶ月でここまで綺麗になるんですから、里親さまが愛情込めてお世話して下されば、もっともっと素敵になると思いますよ!
あ〜でもやっぱり目の回りが白く浮き出ちゃうんですよね〜
黒ポメ系の目の回りの白っぽい子って、ひょっとしたら黒い犬の中でもひときわ難解なんぢゃないですか?
下手するとめがね猿みたくなっちゃうんですよね・・・
だ〜か〜ら〜仮母の写真の腕が
悪いんだってば〜!のわんクリックを!
にほんブログ村