2020/5/7
DTM専用PC起動! 蟷螂之斧
以前にも一度、10ケ月遅れでは無く
リアルタイムでの割り込みで凸ヤマ家のPC環境
大幅刷新について触れて居りますが。
https://white.ap.teacup.com/yama-rosali/2117.html#readmore
優しい兄から新たなwin10 64bitのPCを受け取った
(コレは普段使いのメインPC)のが5月。
コイツね↓

ほぼ同時期にスタンドアローンで隔離して
microsoftのお節介アプデを全て拒否する設定のwin7を
(さもないと凸ヤマ所有のProtoolsのバージョンが
古過ぎて使えなくなると判明!)
DTM専用として同時期に貰ったのですが(無償♪)。
これが落ち着くまで大変だったんだ(屮゜Д゜)屮
それはPlug-in以前の問題で、
如何にmicrosoftの干渉を回避して超絶型落ち
Protoolsを無事に起動するか、の戦いで。
小欄でもレポの通り3ケ月連続の伊丹空港経由ツアー
真っ只中で、なかなか自宅作業が捗らないのもモチロン
ございまして。
結局のところ、
どうにかこうにか騙し騙し、win7上でProtoolsが
立ち上がったのは2019年7月14日(日)のコト
でございました(^_^;)
(生まれたての子鹿の様にw←だるまさんが好んで
使う表現)
まあ当然そこまで…PCがクラッシュしたとか云う問題
以前に、ROSALIND9枚目『空論城の住人』完成以降、
まるきり新曲トラック制作が止まっていたコトになります。
…(-_-;)長かった。
やっと新曲を作成できる♪
ですが、Protoolsが起きた、ってだけでは
どうにもなりません。
(Protools本体のインストールだけでも
膨大な試行錯誤とリトライを繰り返したのですがw)
此処から、STUDIO ロザリの機能を取り戻すには
たくさんのPlug-Inをインストールして
Protoolsに認識させ、関連付けて連動可能に
せねばなりませぬ。

いつ果てるともないインストール作業が続きますw

一番途方もなくデータが大量なドラム音源、
fx pansionのBFDシリーズ。
コレを使って、ラディックのベードラとか
ロジャースのスネアとかジルジャン・フォーミュラ602
のハイハット、とか選んでV-drumで引っ叩いて
入力して、ロザリのDrumトラックが出来るのです♪

や…やっとインストール完了!(未だ無事に動くとは言ってないw)

これでどうにか新曲が書けるぞ〜!
…って、出来てるアイデアはアコースティックが多いんですけどね(^_^;)

ま、最大の功労者は無償でPCを2台も用意してくれる
優しいお兄ちゃんなんですけどね!
(凸ヤマが小学〜中学生時分に、たくさんの
洋楽アーティスト来日公演を観るコトが出来たのは、
お兄ちゃんがチケット買って東京へ呼んでくれたからなんだぜ)
日本酒は剣菱しか飲みません(頑な)凸ヤマと違って
大酒飲みです♪そんな兄に、UNIQLOで剣菱Tシャツ
買って来て御礼しましたw

リアルタイムでの割り込みで凸ヤマ家のPC環境
大幅刷新について触れて居りますが。
https://white.ap.teacup.com/yama-rosali/2117.html#readmore
優しい兄から新たなwin10 64bitのPCを受け取った
(コレは普段使いのメインPC)のが5月。
コイツね↓

ほぼ同時期にスタンドアローンで隔離して
microsoftのお節介アプデを全て拒否する設定のwin7を
(さもないと凸ヤマ所有のProtoolsのバージョンが
古過ぎて使えなくなると判明!)
DTM専用として同時期に貰ったのですが(無償♪)。
これが落ち着くまで大変だったんだ(屮゜Д゜)屮
それはPlug-in以前の問題で、
如何にmicrosoftの干渉を回避して超絶型落ち
Protoolsを無事に起動するか、の戦いで。
小欄でもレポの通り3ケ月連続の伊丹空港経由ツアー
真っ只中で、なかなか自宅作業が捗らないのもモチロン
ございまして。
結局のところ、
どうにかこうにか騙し騙し、win7上でProtoolsが
立ち上がったのは2019年7月14日(日)のコト
でございました(^_^;)
(生まれたての子鹿の様にw←だるまさんが好んで
使う表現)
まあ当然そこまで…PCがクラッシュしたとか云う問題
以前に、ROSALIND9枚目『空論城の住人』完成以降、
まるきり新曲トラック制作が止まっていたコトになります。
…(-_-;)長かった。
やっと新曲を作成できる♪
ですが、Protoolsが起きた、ってだけでは
どうにもなりません。
(Protools本体のインストールだけでも
膨大な試行錯誤とリトライを繰り返したのですがw)
此処から、STUDIO ロザリの機能を取り戻すには
たくさんのPlug-Inをインストールして
Protoolsに認識させ、関連付けて連動可能に
せねばなりませぬ。

いつ果てるともないインストール作業が続きますw

一番途方もなくデータが大量なドラム音源、
fx pansionのBFDシリーズ。
コレを使って、ラディックのベードラとか
ロジャースのスネアとかジルジャン・フォーミュラ602
のハイハット、とか選んでV-drumで引っ叩いて
入力して、ロザリのDrumトラックが出来るのです♪

や…やっとインストール完了!(未だ無事に動くとは言ってないw)

これでどうにか新曲が書けるぞ〜!
…って、出来てるアイデアはアコースティックが多いんですけどね(^_^;)

ま、最大の功労者は無償でPCを2台も用意してくれる
優しいお兄ちゃんなんですけどね!
(凸ヤマが小学〜中学生時分に、たくさんの
洋楽アーティスト来日公演を観るコトが出来たのは、
お兄ちゃんがチケット買って東京へ呼んでくれたからなんだぜ)
日本酒は剣菱しか飲みません(頑な)凸ヤマと違って
大酒飲みです♪そんな兄に、UNIQLOで剣菱Tシャツ
買って来て御礼しましたw
