GALAXY S一年経過
2012/1/2 | 投稿者: yossy
一昨年暮れにスマートフォンにしてから
1年が経ちました。
GALAXY Sも夏にS2がでて、さらにXi対応のS2-LTEが出まして
すっかり型遅れになった感があります。
スマートフォンにして良かったと思ってはいますが
残念ながら改善してほしいことも少なからずあります。
1年経っての使用感等々、備志緑として残しておきたいと思います。
1)スマートフォンとしての使用感
スマートフォンは、小さなコンピュータです。
小さなコンピュータに、通話機能が付いていると捉えるのが
一番しっくりします。
電話として不便なのは、タッチスクリーンで通話を開始しないと
いけないことです。
GALAXY Sは着信時に右フリックで通話開始になるようになって
います。そのため、自分では慣れたつもりでいても、通話が開始
できなかった事が何度となくありました。
しかし、これはタッチパネルを使う機種全てにあてはまることで、
例えば物理ボタンを割り当てる方法もあると思いますが、そこまで
追求してはいません。
一方、メールのキーボードは、PC慣れしている私には、タッチ
キーボード方式にすぐに慣れることができました。
2)通信料金について
通話料というより、パケット通信料(とspモード使用料)が高いと
いう思いは当初からありました。そこで、人から教えてもらって
日本通信のデータ通信SIMをポケットwifi機に入れて、パケット
通信のほぼ全てをそちらに逃がして運用中です。通信料は
1/3程度になります。
その上、昨年秋に050plusというIP電話が出来て、通話料を
下げられるようになりました。現在は安定性を検証中です。
3)機器の安定性
Android機器は増える一方です。アプリも新機種に対応するため
バージョンアップを繰り返しています。時折、それが仇となり
フリーズを起こすことがあります。漢字Talk7.5付近のmacの
安定性に良く似ていると思います。
また、思ったより発熱します。GPSを使うMy Tracksという
GPSロガーアプリを使っていて、熱によるフリーズも経験して
います。
バッテリーの持ちも充分ではありません。何らかの通信をして
いると、バッテリーは一日持ちません。充電できる何らかの
方法を用意する必要があります。
カメラ(とビデオ)だけでも替えてよかったと思うスマートフォン。
いや、旧携帯でいいのでは?と言われましたが、それは楽しみの
うちということで。
0
1年が経ちました。
GALAXY Sも夏にS2がでて、さらにXi対応のS2-LTEが出まして
すっかり型遅れになった感があります。
スマートフォンにして良かったと思ってはいますが
残念ながら改善してほしいことも少なからずあります。
1年経っての使用感等々、備志緑として残しておきたいと思います。
1)スマートフォンとしての使用感
スマートフォンは、小さなコンピュータです。
小さなコンピュータに、通話機能が付いていると捉えるのが
一番しっくりします。
電話として不便なのは、タッチスクリーンで通話を開始しないと
いけないことです。
GALAXY Sは着信時に右フリックで通話開始になるようになって
います。そのため、自分では慣れたつもりでいても、通話が開始
できなかった事が何度となくありました。
しかし、これはタッチパネルを使う機種全てにあてはまることで、
例えば物理ボタンを割り当てる方法もあると思いますが、そこまで
追求してはいません。
一方、メールのキーボードは、PC慣れしている私には、タッチ
キーボード方式にすぐに慣れることができました。
2)通信料金について
通話料というより、パケット通信料(とspモード使用料)が高いと
いう思いは当初からありました。そこで、人から教えてもらって
日本通信のデータ通信SIMをポケットwifi機に入れて、パケット
通信のほぼ全てをそちらに逃がして運用中です。通信料は
1/3程度になります。
その上、昨年秋に050plusというIP電話が出来て、通話料を
下げられるようになりました。現在は安定性を検証中です。
3)機器の安定性
Android機器は増える一方です。アプリも新機種に対応するため
バージョンアップを繰り返しています。時折、それが仇となり
フリーズを起こすことがあります。漢字Talk7.5付近のmacの
安定性に良く似ていると思います。
また、思ったより発熱します。GPSを使うMy Tracksという
GPSロガーアプリを使っていて、熱によるフリーズも経験して
います。
バッテリーの持ちも充分ではありません。何らかの通信をして
いると、バッテリーは一日持ちません。充電できる何らかの
方法を用意する必要があります。
カメラ(とビデオ)だけでも替えてよかったと思うスマートフォン。
いや、旧携帯でいいのでは?と言われましたが、それは楽しみの
うちということで。

2012/1/5 8:36
投稿者:yossy
2012/1/5 6:39
投稿者:n
yossyさん
新年明けましておめでとう御座います。
今年も宜しくお願いします。
私は素直に通信料上限を払い続けてます、かろうじて職場のWIN7でうぃふぃ環境は作りましたが生活時間の1時間位しか使えない状況です。
上記の節約方法をご伝授下さい。
新年明けましておめでとう御座います。
今年も宜しくお願いします。
私は素直に通信料上限を払い続けてます、かろうじて職場のWIN7でうぃふぃ環境は作りましたが生活時間の1時間位しか使えない状況です。
上記の節約方法をご伝授下さい。
2012/1/3 22:09
投稿者:yossy
ぐっちーさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
そうなんですよ、まだ1年?っていう感じですが、すっかり型遅れ
な上Android4.0非対応が公式リリースされてしまいました。泣
しかし漢字Talk7.5で通じるのも、ある意味歴史を感じますね。笑
docomoの場合、年初のspモードの不安定さも手伝い、なんだかなぁって
ところです。
今年もよろしくお願いいたします。
そうなんですよ、まだ1年?っていう感じですが、すっかり型遅れ
な上Android4.0非対応が公式リリースされてしまいました。泣
しかし漢字Talk7.5で通じるのも、ある意味歴史を感じますね。笑
docomoの場合、年初のspモードの不安定さも手伝い、なんだかなぁって
ところです。
2012/1/3 21:18
投稿者:ぐっちー
明けましておめでとうございます。。本年もどうぞよろしくお願いします。
まだ1年なんですね。もっと前からのような気がしてました。たしかにガラケー
の延長の気分で使っていると不安定に感じますね。アプリの挙動なども含めて
(安定した優秀なアプリもたくさんありますが)漢字Talk7.5付近というのは
頷けます。あの頃の感じとよく似てますね。またいろいろと教えてくださいね。
まだ1年なんですね。もっと前からのような気がしてました。たしかにガラケー
の延長の気分で使っていると不安定に感じますね。アプリの挙動なども含めて
(安定した優秀なアプリもたくさんありますが)漢字Talk7.5付近というのは
頷けます。あの頃の感じとよく似てますね。またいろいろと教えてくださいね。
(先に次エントリーにレスしましたもので(^^; )
詳しくはb-mobile、イオン等でググってみてください。
ポケットwifi端末は、私はdocomoのHW-01Cをオクで入手しました。
私の場合、発信用の050plusを視野に入れてましたので、SIMは
データ専用1GB定額で、1GBまたは4ヶ月のリミットで約9,000円です。
また、300kbpsベストエフォートでよければ、6ヶ月定額で約15,000円
くらいの商品もあります。
イオンが販売している同様のSIMには、契約手数料が掛かるものの
100kbpsベストエフォートで月980円定額という、更に安価なものが
あります。綾川イオンで入手可能です。
なお、種々の理由がなければ、U300が程々にバランス取れていて
一番良いと思います。
欠点はHW-01Cとの2台持ちになる事と、電池の持ち時間が4時間程度と
極端に少ない事です。HW-01Cは充電しながらの使用が出来るようですので
車環境(船環境!?)があればUSBのシガーライター等で使えると思います。