エレキのその後
2012/1/3 | 投稿者: yossy
過去エントリーにも書いたとおり、モーターガイド社の
アナログエレキの制御基板を量産するところまでは
出来るようになった。
現在、アナログ用部品は品薄で、基板は作れたとして
変速モジュール、何よりもブラシカードの入手が困難である。
こちらも代用品とか、作るとか出来ないかと考えているが‥
正直、モジュールに関しては、多分作ることは可能。
MOSFETを使ってモーターを制御するところまでは出来ている。
形にしないのは理由があり、今度こそ大電流を扱う心臓部の
部品なので、生半可な気持ちで作って事故でも起きたらと
思うと、手が出しにくい。自分の船なら笑い事で済むだろうが‥
それで、近々、自分用に一台試しに組んでみようと考えている。
ブラシカードを作るとなると、想像の域を超えている。
香川にブラシ屋さんはあるんだけど、小ロットで作っては
くれないでしょうしねぇ‥
昨年はミンコタも含めて、大概の淡水用エレキを修理したり
させていただいた。おかげで故障原因はなんとなく分かる
ようになった。
一つだけ、直せど直せど変速モジュールがダメになる子がいる。
とある筋から聞いたところによると、モーターのアーマチュアコアの
エナメル線も配線焼けを起こすらしく、それを使い続けると
過電流を引き起こし、部品の熱破壊の原因になるとか‥
高価ですけど、エレキも消耗品と割り切るくらいのほうが
トーナメンターさんにはいいんでしょうね。
私はこつこつ直して使います。
1
アナログエレキの制御基板を量産するところまでは
出来るようになった。
現在、アナログ用部品は品薄で、基板は作れたとして
変速モジュール、何よりもブラシカードの入手が困難である。
こちらも代用品とか、作るとか出来ないかと考えているが‥
正直、モジュールに関しては、多分作ることは可能。
MOSFETを使ってモーターを制御するところまでは出来ている。
形にしないのは理由があり、今度こそ大電流を扱う心臓部の
部品なので、生半可な気持ちで作って事故でも起きたらと
思うと、手が出しにくい。自分の船なら笑い事で済むだろうが‥
それで、近々、自分用に一台試しに組んでみようと考えている。
ブラシカードを作るとなると、想像の域を超えている。
香川にブラシ屋さんはあるんだけど、小ロットで作っては
くれないでしょうしねぇ‥
昨年はミンコタも含めて、大概の淡水用エレキを修理したり
させていただいた。おかげで故障原因はなんとなく分かる
ようになった。
一つだけ、直せど直せど変速モジュールがダメになる子がいる。
とある筋から聞いたところによると、モーターのアーマチュアコアの
エナメル線も配線焼けを起こすらしく、それを使い続けると
過電流を引き起こし、部品の熱破壊の原因になるとか‥
高価ですけど、エレキも消耗品と割り切るくらいのほうが
トーナメンターさんにはいいんでしょうね。
私はこつこつ直して使います。

2012/1/5 8:17
投稿者:yossy
2012/1/5 6:47
投稿者:n
要求に応じて行ってだんだんレベルが上がって行ってますね。
自作班としてレベル向上を目指しましょう。
また突如迷える子羊を送り込みます。
今は軸足がさめうら方面を向いているので旧吉はたまにしか行けませんが、今年も宜しくお願いします。
自作班としてレベル向上を目指しましょう。
また突如迷える子羊を送り込みます。
今は軸足がさめうら方面を向いているので旧吉はたまにしか行けませんが、今年も宜しくお願いします。
今年もよろしくお願いします。
デジタルモジュールもどきとか、ミンコタ風の変速基盤とか
いろんなアイデアをいただいてます。
今年は何かひとつ形にしたいと思います。まず自分のものから。
大物凄いですね!パワーポール自作版は脱帽です。
私は懐の理由で、逆に地元志向が強くなりました。
またどこかでお会いしましょう(^o^)/